鶴岡市馬場町の県道47号線沿い「鶴岡商工会議所会館」1階にある土産物屋。だだちゃ豆を使った菓子や、日本酒を長期熟成させた古酒、山形産ワインなどの特産品を販売している。「体験型おみやげ店」として、店内に設えたオープンキッチンを利用したイベントなども開催している。
HOUSE 清川屋の口コミ
TripAdvisor口コミ評価すごい空間でした。これはトイレではない。くらげもいるし、綺麗ですが、用を足すには不向きかなと思います。手洗も変わった形で面白いですが、実用では水が跳ねてしまうので実用的ではないかな。青い空間は何とも言えない空間ですが、おもしろい発想だと思います。1度は入ってみるといいと思います。でも1人しか入れないので、タイミングが悪いと待ちます。
鶴岡市役所の隣にあるお店ですが、最初お手洗いを借りてびっくりしました。まさに「ミニ加茂水族館」です。トイレに座りながらクラゲを眺めるというすごい発想!お店は清河屋のお菓子はもちろん鶴岡のお土産もあり、またカフェもあるので周辺の散策の後ゆっくりするにもぴったりです。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:30
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- 有(40台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、Kitaca、ニコカ、ニモカ、マナカ、スゴカ、トイカ)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。