
自然豊かで温泉地が多く、おいしいものもいっぱい、旅行先として人気急上昇中の山形県。おみやげ品もたくさんありますが、今回は人気のスイーツみやげを8つ厳選してご紹介!伝統の郷土菓子からSNS映えする最新スイーツまで、どれも大人女子に喜ばれること間違いなしです♡
-
01
バラマキ系山形みやげのテッパン♪「おしどりミルクケーキ」
まずご紹介するのは、山形を代表するみやげ菓子として長年愛されている「おしどりミルクケーキ」。“ケーキ”という名前から、牛乳を使ったパウンドケーキ?と思うかもしれませんが…こちらは加糖練乳を板状に固めた、山形発祥のミルク菓子。ポリポリとした軽い食感で、ミルクの風味とやさしい甘さが口の中にふわりと広がります。
「おしどりミルクケーキ」1袋(8本入り)216円
フレーバーはプレーンのほか、抹茶味、チョコレート味、山形名産のさくらんぼ味やラフランス味など11種類。カラフルでかわいらしく、日持ちもするうえお手ごろ価格なので、まとめ買いして友達や同僚に配るのにぴったり!
カルシウムやたんぱく質などの栄養も含む、体にうれしいお菓子です
-
02
三角せんべいからおもちゃが登場「からからせんべい」
こちらも定番、山形県庄内地方の伝統菓子「からからせんべい」。三角形をした黒糖味のおせんべい、これは単なる駄菓子じゃありません。なんと、中におもちゃが入っているんです!まるでフォーチュンクッキーみたい!
「からからせんべい」1個183円
おせんべいを丸く焼いて、温かいうちにおもちゃを包むという、昔ながらの製法で作られる郷土のお菓子。おせんべいは歯ごたえ十分、黒糖が香ばしくて、心なごむ味わいです。中身は鈴や根付け、人形、おはじき、クリップなど本当にさまざまなので、友達と一緒に開ければ盛り上がることうけあい♡
いきなりかじりつくとおもちゃまで食べてしまう恐れがあるので、必ず割ってから食べてくださいね!今回は、山形らしいさくらんぼの根付けが出てきました
-
03
宝石みたいなさくらんぼゼリー「プチジェリチェリー」
山形といえば、やっぱりさくらんぼ!収穫量全国1位を誇る山形のさくらんぼは6~7月が旬ですが、スイーツなら1年中味わうことができます。
一見、さくらんぼそのまま?とも思える、こちらの「プチジェリチェリー」。山形産さくらんぼを蜜でじっくり煮て、丸いゼリーで包みこんでいるんです。あらかじめ種が抜いてあり、そのままパクリと食べられるのがうれしいポイント♪冷凍で販売されているので、凍ったままシャーベット状で、完全に溶かしてふるふるのゼリーにしてと、解凍具合によって食感の変化も楽しめます。
いちばんのオススメは半解凍。冷たさやシャリッとした食感が残りつつ、果実のジューシーさも堪能できますよ♡「プチジェリチェリー」1箱(8個入り)1296円
-
04
童話モチーフのフルーツゼリー「泣いた赤おにゼリー」
「泣いた赤おに」という童話をご存知ですか?山形県高畠町出身の童話作家・浜田広介の作品で、人間と仲良くなりたい赤鬼と、親友の青鬼の友情物語です。このお話が、山形県産の果物をたっぷり使ったゼリーになりました!
赤鬼の顔にはぶどう果汁、鬼の涙は桃のボールゼリーやさくらんぼで表現。りんごやラ・フランスなども入っていてフルーツを存分に味わえ、満足感たっぷり、SNS映えもバッチリです♡2~3人でシェアするボリュームなので、ホームパーティーや女子会に持っていくのがオススメ。「泣いた赤おにゼリー」1個(330g)594円 製造元:株式会社たかはたファーム
-
05
だだちゃ豆がとろとろプリンに!「だだっ子プリン」
ゼリーだけでなくプリンもあります♪「だだっ子プリン」は、庄内地方の名産、枝豆よりも濃厚な味と香りをもつ「だだちゃ豆」をふんだんに使ったプリン。フタを開けた瞬間から、豆の香りがふわりと漂います。
食感はとろとろ、とってもなめらかな舌ざわり。プリンは3層になっていて、下にいくにつれクリーミーさが増していくので、食感の違いを楽しんでみてくださいね。そして驚くべきは、豆の風味がしっかり生きつつも、青くささを感じないこと!甘くて濃厚なのにすっきりした後味で、リピートしたくなる味わいです♡「だだっ子プリン」1個293円
- HOUSE(ハウス)清川屋
-
4.5
4件の口コミ -
-
- 山形県鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所会館1F
-
-
-
- 0235293111
-
-
-
- 9:00-17:30
-
-
-
-
【電話番号】0235-29-3111
【営業時間】9:00-17:30
【定休日】無休
【最寄り駅】JR鶴岡駅(山形)
【URL】https://www.kiyokawaya.net/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
06
ポップな色合い&風味豊かな「山形花笠オリーブポップコーン」
ここ数年ブームが到来しているグルメなポップコーン。山形にもとっておきの一品があります!その名も「山形花笠オリーブポップコーン」、山形県庄内地方の名産品を使った、カラフルで華やかなポップコーンです♪
緑は鶴岡市特産「殿様のだだちゃ豆」のパウダー、オレンジは庄内砂丘メロン「鶴姫レッド」の果汁、ピンクはさくらんぼ「佐藤錦」の果汁を使用し、オリーブオイルでカリッと仕上げられています。色や香りがそれっぽい…というものではなく、それぞれの味がしっかりと感じられますよ。パクパク止まらなくなっちゃうので、食べ過ぎには注意!「山形花笠オリーブポップコーン」1個864円
-
07
つぶあんの上品な味わいが魅力「古鏡」
もちろん、和の銘菓もあります。「古鏡(こきょう)」は、山形県鶴岡市の和菓子店「木村屋」の看板商品。60年以上前から販売されているというのには驚きです!名前は、出羽三山のひとつ・羽黒山の鏡池から出土された鏡をかたどったことに由来するそう。
小豆の粒がしっかり感じられるたっぷりのつぶあんの中にもっちりした求肥が入った、食感も楽しい一品。つぶあんは甘さひかえめで、表面のグラニュー糖のシャリシャリ感と甘みが、絶妙な引き立て役になっています。歴史と伝統ある和菓子、目上の方へのおみやげにもぴったりですよ♪「古鏡」1箱(3個入り)486円
-
08
品種ごとの味の違いが楽しい!「リンゴリらっぱ 100%ストレートジュース」
最後はジュースをご紹介。新庄市で20品種以上のりんごを育てる、90年以上続くりんご農家「リンゴリらっぱ」が作る果汁100%のジュースです。山形県のなかでも雪が多く、寒暖差も激しい最上地方でたくましく育った、甘くておいしいりんごを贅沢に味わえます。
「ふじリンゴジュース」など単品種のものから、「九月のブレンド」など数品種を独自にブレンドしたものまで、時季ごとにさまざまなジュースをラインナップ。品種ごとに酸味や甘みの度合いが違って、飲み比べを楽しむことができるなんて、まるでワインのよう♪同じく自家農園で栽培された、ラ・フランスのジュースもありますよ。ラベルに描かれた味のあるイラストもチャームポイントです♡
9~12月には農園併設のショップが営業しているので、現地で直接購入することもできますよ。「リンゴリらっぱ 100%ストレートジュース」1本378円©Kohei Shikama
周辺の予約制駐車場
いかがでしたでしょうか?山形らしさいっぱいのスイーツみやげ、どれも一度味わってみてほしい逸品ばかりです。ぜひシーンに合わせてセレクトしてくださいね♪