史跡根城の広場
城/城址
南部師行によって築城された居城
かつて中世の北奥羽を治めた権力者・南部氏の居城であった根城の跡地で、本丸・中館や東善寺館、曲輪、堀の跡等が現存している。平成6年10月に史跡の主要部分が史跡 根城の広場(史跡公園)として整備されているほか、本丸跡地には発掘調査の成果を元に、主殿や工房、納屋、馬屋等の建物が復元・整備されている。事前予約で、ボランティアガイドによる案内を聞くことができる。
スポット詳細
- 住所
- 青森県八戸市根城根城47
- エリア
- 八戸・下北半島エリア
- 電話番号
- 0178411726
- 時間
- [本丸のみ]9:00-17:00(最終入場16:30)
- 休業日
- 月(第1月、祝を除く)、祝の翌日(土日祝を除く)、年末年始(12/27-1/4)
- 料金
-
[本丸内]一般250円(130円)、高大学生150円(80円)、小中学生50円(30円)
※括弧内は団体料金(20名以上)
※市内の小中学生は無料。高齢者(市内の65歳以上)、障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(nejocastle)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 史跡の地形、復原建物の構造上、通行が難しい箇所あり
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 中世の城郭を利用した公園
- 南北朝時代に南部師行が築城した「根城」の城跡18万平方メートルがそのまま公園になっている。入り口の旧八戸城東門をくぐると良く整備された芝生の緑が広がる。果樹のほか、しだれ桜が150本以上植えられていて、春には花見スポットとして賑わうそうだ。一本道を進めば、右手に東善寺跡と薬草園、さらに歩くと土塁・空堀と柵に囲まれた本丸がある。復元された本丸エリアは有料。入り口付近に八戸市博物館があり、南北朝時代...
-
- 数少ない中世の城跡が復原されています
- 100名城のうち、95城目の登城!隣接の博物館で家祖南部氏について学べます。発掘調査に基づいて復原された堀、建物などが整備されています。各施設に簡潔な説明パネルも備えられ興味深くみれます。JR八戸駅からは南部バスで10分ほどで、河岸段丘に沿って造られた城跡が見れます。
-
- 八戸の中心地だった
- 南北朝時代の武将・南部氏が築城した根城(ねじょう)が復原整備されています。主君が儀式などを執り行った「主殿」と呼ばれる建物を中心に数棟の建築物があり、内部の見学もできます。約600年前は八戸地方の中心であったとのことで、当時の栄華をしのぶことができます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
八戸・下北半島エリアのおすすめスポット
青森のその他のエリア
-
- 弘前・黒石・岩木山
-
-
弘前公園
-
弘前城
-
スターバックス コーヒー 弘前公園前店
- ...etc
-
-
- 十和田・八甲田
-
-
十和田湖
-
十和田湖遊覧船
-
奥入瀬渓流
- ...etc
-
-
- 津軽・五所川原
-
-
立佞武多の館
-
鶴の舞橋
-
太宰治ゆかりの地
- ...etc
-
-
- 八戸・下北半島
-
-
館鼻岸壁朝市
-
八食センター
-
七厘村
- ...etc
-