桐生市有鄰館
町歩きの拠点に歴史と文化が香る11の蔵群
歴史的建造物を生かした、新しい文化の発信基地
JR桐生駅から商店街を抜け、本町通りを北上すると、重厚なレンガ造りの蔵が目に飛び込んでくる。奥に進むと大小の蔵が連なる。近江商人・矢野久左衛門(きゅうざえもん)が1717年(享保2)に創業、桐生を代表する豪商に成長した矢野商店が所有していた蔵群だ。ビール蔵を除いた10棟が桐生市の重要文化財に指定されている。1994年(平成6)に桐生市に寄贈され、現在では演劇やコンサート、絵画展など多目的なイベントスペースとして活用されている。有鄰館の名前は、「徳弧(とくこ)ならず必ず鄰(となり)あり」という故事に由来する。「良い行いを重ねていれば必ず応援してくれる人が現れるという意味。かつての矢野商店の社是にもなっています。」と解説してくれたのは井上館長。自由見学が基本だが、スタッフの手が空いていれば案内してもらえるので、事務所でリクエストしてみよう。
市内最大の煉瓦蔵。壁がイギリス積み、柱がフランス積みと2つの積み方が混在している
年代によって異なる建築物の構造に注目
敷地内に11棟ある建物は、それぞれ建てられた年代が異なる。構造に注目して見学すると、時代性が感じられておもしろい。最も古いのは1843年(天保14)に建てられた味噌蔵で、その奥に1914年(大正3)に増築した醤油蔵がつながって建つ。醤油蔵の一部はレンガ造りの壁になっており、煤が付いている。ここに釜を設け、大豆を蒸したり小麦を炒ったりしていたのだろう。天井に目を向けると、屋根の構造が異なることに気づく。味噌蔵は大きな梁が水平に延びた日本古来の工法であるのに対し、醤油蔵には細い材木が三角形に組み合わさったトラス構造という欧米の技術が採用されている。
手前が味噌蔵で奥が醤油蔵。味噌蔵の壁の奥側が外壁であることから、醤油蔵が増築して建てられたことがわかる
精巧な動きに目が釘付け! 桐生からくり人形芝居
敷地のいちばん奥に位置するビール蔵では、毎月第1、第3土曜にからくり人形芝居が上演されている。桐生からくり人形芝居は、江戸初期から後期にかけて大衆に人気を博した「竹田からくり」の系譜をひく。桐生天満宮を中心に栄えた桐生新町(現在は本町)では、町会ごとにからくり人形を持っており、天満宮の臨時大祭のたびに上演するのが人々の楽しみでもあった。当時は本町通りに沿って水路が流れており、撚糸用の水車による動力でカラクリを動かしていたという。1961年(昭和36)を最後に途絶えてしまっていたが、「桐生からくり人形芝居保存会」によって1999年(平成11)に復活した。
第1、第3土曜に1日5回公演。演目は「巌流島」や「曽我兄弟夜討」など
重伝建エリアを歴史さんぽ
有鄰館のある本町1丁目、2丁目界隈は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。絹織物業に関わる歴史的建造物をはじめ、古い建物を生かした個性的なショップや飲食店が点在。ぶらぶら歩いても飽きないエリアだ。有鄰館の事務所で散策マップを入手し、町歩きを楽しんでみよう。有鄰館をスタートし、旧曽我織物工場、桐生天満宮、群馬大学工学部同窓記念会館など6スポットを巡るモデルコースは所要時間1時間30分。散策に疲れたら矢野園の「喫茶有鄰」や、ノコギリ屋根の織物工場を改装した「ベーカリーカフェ レンガ」でひと休み。歴史的建造物でのティータイムは格別だ。
スポット詳細
- 住所
- 群馬県桐生市本町2-6-32
- エリア
- 東部エリア
- 電話番号
- 0277464144
- 時間
- 9:00-21:00
- 休業日
-
年末年始(12/28-1/4)
※令和3年4月より月曜日休館に変更予定 - 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(喫煙スペースのみ)
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 桐生本町第2駐車場
963m

【予約制】タイムズのB 桐生本町第1駐車場
964m

【予約制】タイムズのB 桐生仲町三丁目第3駐車場
967m
東部エリアのおすすめスポット
群馬のその他のエリア
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-