銭形砂絵「寛永通宝」
見ればお金に不自由しないという、金運アップのパワースポット
東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な寛永通宝の砂絵。一説によると1633年(寛永10)、藩主の生駒高俊公を歓迎するため、地元の領民たちが一夜にして作り上げたとか。琴弾山(ことひきやま)の山頂から見たときにきれいな円に見えるよう縦に長い楕円に作られているのも特徴で、この銭形を見ると健康で長生きし、お金に不自由しないといわれている。日没から22時まで毎日ライトアップされており、通常は緑色だが期間限定で金色や青色になることも。毎年春と秋には、市民ボランティアを中心に数百名で砂絵を美しく整える「砂ざらえ」が行われ、このときだけは深さ2m以上ある砂絵の中に入ることができる。砂絵は琴弾山の山頂展望台から見るのがおすすめだが、地上から見るとさらにその大きさを体感できるので、ぜひ両方から眺めてみてほしい。
スポット詳細
- 住所
-
香川県観音寺市有明町14
地図
- エリア
- 琴平・観音寺エリア
- 電話番号
- 0875242150
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(85台、うち山頂駐車場15台)
- 備考
- ※電話番号は、観音寺市観光協会に繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 昭和町3駐車場
1546m

【予約制】特P 茂木町2-3-6駐車場
1956m
