戦国武将・真田幸村ゆかりの寺「真田庵」近くにあるそば処で、古民家を改装した趣深い建物で営業している。信州産のそば粉を使った「紀州九度山真田そば」が味わえる名店。定番の「ざるそば」は、つゆが濃いめの二八そばでのど越しが良い。建物の壁に真田家の家紋が刻まれているほか、「幸村御膳」や「大助御膳」などのメニューも提供している。最寄は九度山駅。
そば処幸村庵の口コミ
TripAdvisor口コミ評価落ち着いた雰囲気でテーブルに置かれているそばのミミ?を揚げた塩味のおつまみ?をつまみながら…
ざるそばとかけそばを食べ比べが出来るセットと天ぷらとかけそばのセットを注文しました。
お蕎麦は、温かいのも冷たいのも美味しかったです。
個人的には、ざるそばの方が好きです。
天ぷらもサクサクでした。
また、近くに行く事があれば ぜひ、行きたいと思ってます。
ざるそばとかけそばを食べ比べが出来るセットと天ぷらとかけそばのセットを注文しました。
お蕎麦は、温かいのも冷たいのも美味しかったです。
個人的には、ざるそばの方が好きです。
天ぷらもサクサクでした。
また、近くに行く事があれば ぜひ、行きたいと思ってます。
高野山参拝の前にちょうど昼時だったので立ち寄りました。
場所が少々分かりにくく、細い道を行かなければならないので苦労しましたが、
その甲斐あって最高の蕎麦でした。
天ぷら蕎麦(冷たい)は、からりと揚がってつけ汁との相性抜群。
天ぷら先行で、つけ汁に天ぷらの油とダシを加えつつ蕎麦をいただきました。
肝心の蕎麦も、舌触りとツルリ感のバランスが良い。
畳に椅子テーブルも助かりますし、内装も古民家風であり...
場所が少々分かりにくく、細い道を行かなければならないので苦労しましたが、
その甲斐あって最高の蕎麦でした。
天ぷら蕎麦(冷たい)は、からりと揚がってつけ汁との相性抜群。
天ぷら先行で、つけ汁に天ぷらの油とダシを加えつつ蕎麦をいただきました。
肝心の蕎麦も、舌触りとツルリ感のバランスが良い。
畳に椅子テーブルも助かりますし、内装も古民家風であり...
真田庵の隣りにある手打ちそばのお店です。
お店の前にメニューがありましたので、色々と悩んで佐助御膳を頂きました。
もり蕎麦と柿の葉寿司とコーヒーのセットで1,300円です。
この味とボリュームなら安いくらいです。
店内の雰囲気もとても良く、赤い甲冑がおいてあったりして歴史好きも満足できます。また、この金額を高いと思うような人もいませんのでいい雰囲気です。
お蕎麦もお寿司も本当に美味しかった...
お店の前にメニューがありましたので、色々と悩んで佐助御膳を頂きました。
もり蕎麦と柿の葉寿司とコーヒーのセットで1,300円です。
この味とボリュームなら安いくらいです。
店内の雰囲気もとても良く、赤い甲冑がおいてあったりして歴史好きも満足できます。また、この金額を高いと思うような人もいませんのでいい雰囲気です。
お蕎麦もお寿司も本当に美味しかった...
詳細情報
- 時間
- 11:00-18:00(L.O.17:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)
- 駐車場
- あり(6台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。