河井寛次郎記念館
暮らしに根付いた美を追及した陶工の住まい
大正から昭和にかけて、陶芸家、詩人、造形作家、インテリアデザイナーなど、多様な顔を持つ芸術家として活躍した河井寛次郎(1890-1966年)。1937年(昭和12)にみずからが設計して建てた工房兼自宅が記念館として公開され、生前の暮らしの面影を伝えている。京都の町中にある瀟洒な町家のしつらえとは異なる野太く、素朴な雰囲気で、椅子やタンス、照明など自身がデザインしたという家具たちは、味わいがあるなかにも美が感じられるものばかり。「暮しが仕事、仕事が暮し」そんな言葉を残し、暮らすことをシンプルに楽しんでいたというのも納得だ。時を刻む柱時計のコチコチという音さえも心地良く、大きな懐に抱かれているような安心を感じられる空間では時間を忘れてゆっくりと過ごすことができる。庭にあるかつて共同で使われたという登り窯を見ると、ここが陶芸の町だったことがよくわかるだろう。
スポット詳細
- 住所
- 京都府京都市東山区五条坂鐘鋳町569
- エリア
- 清水寺周辺エリア
- 電話番号
- 0755613585
- 時間
- 10:00-17:00(入館受付16:30まで)
- 休業日
- 月(祝日は開館.翌日休館、夏期、冬期休館あり)
- 料金
-
【入館料】
[大人]900円
[高校生・大学生]500円
[小・中学生]300円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(1口)
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり(パンフレット(英語、フランス語)のみ)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 河井寛次郎好き必見
- 河井寛次郎の作品に触れたり、生活を感じれる場所です。何よりも建物が品良く洒落ています。置いてある生活用品も寛次郎さんの作品展だそうで、さわったり、座ったり、体感できるところが素晴らしい。使用されていた登り窯もありますが、神聖な雰囲気がしました。さほど大きくない建物ですが、時間を忘れて滞在できます。運が良ければエキちゃんに出会えます。
-
- おちつく。
- すばらしい。京都で一番好きな所になりました。一人旅には特にお勧めです。ここだけで京都に来てよかったと思わせてくれます。関西に住んでいたら絶対年間パスポート3000円買います。三十三間堂、の次の次のバス停の馬町からすぐです。通り道にステキな珈琲店もあります!
-
- 京都でいちばん好きな場所
- 館内のそこここに河井寛次郎さんの息遣いが感じられるとても落ち着ける場所です。裏庭にある登り窯も必見です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 東山区鐘鋳町駐車場(1)
36m
【予約制】akippa 下新シ町357番地駐車場【利用時間制限あり】
104m

【予約制】akippa Rosy Garden
161m
清水寺周辺エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-