鞍馬寺
豊かな自然のなかで空と大地のパワーを授かる
江戸時代、鞍馬寺周辺は京都と若狭を結ぶ街道沿いの門前町として賑わった
レトロな駅舎から始まる浄域への旅
叡山電鉄鞍馬線の終着となる鞍馬駅は、鞍馬寺の玄関口。駅舎は木造でぬくもりあるたたずまいだ。駅前広場では、赤い顔をしたりりしい大天狗(おおてんぐ)のモニュメントが出迎えてくれる。和菓子や木の芽煮などのお土産店が並ぶ道を進んだ先で待ち構えるのは鞍馬寺の仁王門。ここにある受付所で入山するための愛山費を納めよう。仁王門から本殿へは歩いて約30分。由岐(ゆき)神社を経由し、折れ曲がって続く「九十九折(つづらお)り」と呼ばれる参道を登れば、山上の開けた場所に本殿金堂が現れる。仁王門からケーブルカー(有料)に乗れば、約2分で多宝塔駅に到着し、そこから約300mのゆるやかな坂道と155段の石段を上がると本殿だ。
清少納言が『枕草子』のなかで「近うて遠きもの」として挙げた、九十九折りの参道
1200有余年の歴史を紡いできた古寺
鞍馬弘教(くらまこうきょう)総本山の鞍馬寺は、770年(宝亀元)、唐招提寺(奈良)の鑑真和上の弟子の鑑禎(がんちょう)上人が毘沙門天を祀ったことに始まるという。のちに藤原伊勢人(ふじわらのいせんど)が堂宇を建立し、平安京の北方を守護する道場となったという。長く天台宗に属していたが、1947年(昭和22)に鞍馬弘教が開かれてから総本山となった。千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊を三身一体とした尊天を祀り、通常は秘仏で60年に一度の丙寅(ひのえとら)の年にのみ扉が開かれる。本殿前の広々とした石畳は、密教の星曼荼羅(ほしまんだら)を模した「金剛床」で、中心に立ち祈願する人も多い。
京の街を見据える頼もしい毘沙門天
本殿でのお参りのあとは鞍馬山博物館の霊宝殿(有料)も訪れたい。3階建ての堅牢な建物の1階と2階には、寺宝や山の自然の標本などの展示がある。3階は仏像奉安室となり、毘沙門天三尊像(国宝)や定慶(じょうけい)作の聖観音菩薩像などが安置されている。左手を額にかざした毘沙門天は平安時代前期のものとされ、その姿はまるで京都の街を山の上から見守っているかのよう。境内の像や絵馬などに虎の姿が多く見られるのは、毘沙門天のお使いが虎とされているから。このあと牛若丸ゆかりの地や奥の院魔王殿へ参拝する場合は、霊宝殿を出て右に進んだ先の奥の院参道を進もう。魔王殿までは徒歩約35分だ。
木の根道をたどり奥の院魔王殿へ
鞍馬寺に預けられた牛若丸は、天狗を相手に修行に励んだという伝説があり、ゆかりの遺跡が点在する。「屏風坂の地蔵堂」の先の「背くらべ石」は、奥州に向かう牛若丸が名残を惜しんで背丈を比べたという。左手の道をたどると、木の根が露出して独特の模様を作る「木の根道」だ。「不動堂」や「義経堂」を経た先に見えてくるのが「奥の院魔王殿」。護法魔王尊が650万年前に金星から舞い降りたとされる。魔王殿からは急な下り坂となり、川の水音が聞こえ始めたら貴船が近い。奥の院参道入り口から貴船までは約50分。歩きやすい靴と服装で時間に余裕をもって出かけたい。山道のひとり歩きは明るい時間帯にしよう。
スポット詳細
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
- エリア
- 大原・鞍馬・貴船エリア
- 電話番号
- 0757412003
- 時間
- 9:00-16:15
- 休業日
- [霊宝殿]月(祝の場合は翌日)
- 料金
-
【愛山費】
[高校生以上]300円
【霊宝殿】
[大人]200円
[小中生]100円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【京都×節分】京の節分は一味違う!福を招く「節分祭」5選|四方参りや節分おばけとは
- 京都 | 神社
-
NAVITIME Travel
-
- 究極の「和」を探す旅。夏の京都を1日で遊びつくすプランをご紹介
- 京都 | 観光
-
RETRIP
-
- 鞍馬寺・貴船神社を1日で巡る観光モデルコース【京都】
- 京都 | 観光
-
トリップノート
-
- 【京都】運気急上昇! 『ご利益別パワースポット』おすすめ23選
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【2020年】京都・秋の紅葉名所42選!コロナ・穴場・ライトアップ情報
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 歴男が丁寧に教えます!京都観光で外せない寺社ランキングTOP30
- 京都 | お寺
-
RETRIP
-
- 神様!困ったときの神頼み、厄を逃れる「京都のパワースポット」厳選7スポット
- 京都 | 神社
-
Kyotopi
-
- こんな場所もあったの?京都の魅力的な観光スポット10選
- 京都 | ガイド
-
RETRIP
クチコミ
-
- 京都北部のパワースポット
- 叡山電鉄が一部不通だったので市原でバスに乗り換えて行きました。ケーブルカーで上がり、鞍馬寺から魔王殿、貴船神社のルートを歩きましたが、かなりきつかったです!日頃の超運動不足もあって、筋肉痛が1週間以上治りませんでした(焦)年末だったのであまり混雑はしていませんでしたが、すれ違う人は結構いました。パワースポットと聞いて初めて行きましたが、私とは合わなかったみたいで残念でした。
-
- 義経、天狗、御神木の霊気を取り込めるナイススポット‼‼‼‼
- 鞍馬寺と言えば天狗です!天狗は修験者=山伏ですから山中で心身の修行を重ね悟りを開くのですが、どういうわけか悪さをする事もあります。鞍馬山の天狗は牛若丸=遮那王に兵法を授けた優れ者です。鞍馬寺から貴船神社へ抜ける山道には天狗と牛若丸に纏わる史跡が見聞できます。ハイキング、トラッキング愛好家にもお勧めです。山中のマイナスイオンを体全体で受け止めて英気を養いましょう。11月は特に紅葉シーズンです。真っ赤...
-
- Good
- 7月の大雨で色々と規制があるので、事前に十分調べておいた方が良いと思います。叡山電鉄も一部不通になってます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
大原・鞍馬・貴船エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-