東福寺
東山の大禅刹に京都最大の伽藍群が並び建つ
渓谷美を見下ろす臥雲橋を渡って
最寄り駅はJR奈良線、あるいは京阪電鉄本線の東福寺駅で、南へ歩いて10分ほど。駅を出て九条通の陸橋をくぐってまっすぐ進み、交番を左に折れると北大門が現れる。立ち並ぶ塔頭(たっちゅう)寺院の門前を歩いて道なりにゆけば、見えてくるのは屋根付きの木造橋。境内を流れる三ノ橋川に架かる東福寺三名橋のひとつ、臥雲橋(がうんきょう)だ。ここから眺める渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)のカエデがたいへん見事で、ふだんは地元の人たちがゆるり散歩する静かな場所だが、秋ともなれば紅葉を愛でる大勢の観光客で賑わうスポットになる。臥雲橋の先にある日下門(にっかもん)をくぐり先へ進むと、威風堂々とした伽藍(がらん)が待ち構えている。
藤原氏隆盛の時代をしのぶ伽藍の数々
慧日山(えにちざん)東福寺は、臨済宗東福寺派の大本山。鎌倉時代、摂関家の藤原(九條)道家が一族の菩提寺として創建し、奈良の東大寺の規模と興福寺の教学にあやかり、「東」と「福」の一字ずつを取って東福寺と名づけられた。1236年(嘉禎2)から19年もの歳月をかけて巨大な堂宇が造営されたというが、完成を見ずして道家はこの世を去った。いくたびかの焼失と再建の歴史を経て、今も中世の禅宗建築を遺している。南北約1kmにも及ぶ広大な寺域には、三門(国宝)をはじめ、方丈、本堂(法堂兼仏殿)、禅堂、東司(とうす)などがゆったりと立ち並び、さらには25にも及ぶ塔頭(たっちゅう)寺院が点在する禅宗の古刹だ。
重森三玲が庭園に描いた釈迦の生涯
広々とした境内は自由に巡ることができるが、本坊庭園(方丈)と通天橋・開山堂は有料となっている。1890年(明治23)に再建された方丈には、昭和を代表する作庭家・重森三玲(しげもりみれい)が手がけた4つの庭が東西南北に配されている。完成は1939年(昭和14)、「八相(はっそう)の庭」と称され、釈迦が生涯に経た8つの重要な出来事にちなむという。東庭には7つの柱石を北斗七星に見立てた「北斗の庭」、いちばん広い南庭は東西に長く、白砂と巨石で海に浮かぶ島々を表している。庭園それぞれに趣が異なり、鎌倉時代の質実剛健さを基に抽象的に構成された興味深い意匠になっている。また、ほかの塔頭寺院の庭と比べてみるのもおもしろい。
堂宇にも奥深い禅の世界を垣間見て
本尊の釈迦三尊像を安置する本堂は1934年(昭和9)の再建で、天井の「蒼龍図」は日本画家・堂本印象(どうもといんしょう)がわずか17日間で描き上げたというもの。通常は外からの拝観となる。本堂の南にそびえる三門は室町時代初期の再建となり、現存最古にして最大そして優美だ。4隅に添えられた柱は「太閤柱」と呼ばれ、天正の大地震の際に豊臣秀吉の命により補強修理したという。山門西側にある東司(とうす)はお手洗いのことで、日本最古で室町時代前期の建立とされる。一日のすべてが修行という禅僧においては、お手洗いを使うにも厳しい作法があったのだとか。ほかにも見どころは多く、時間をたっぷりとって通常公開の塔頭なども拝観しながら巡りたい。
スポット詳細
- 住所
-
京都府京都市東山区本町15-778
地図
- エリア
- 伏見稲荷周辺エリア
- 電話番号
- 0755610087
- 時間
-
【拝観】
[4-10月]9:00-16:00
[11-12月第1日]8:30-16:00
[12月第1月-3月]9:00-15:30 - 料金
-
【通常期拝観料】
[本坊庭園]大人500円、小人300円
[通天橋]大人600円、小人300円
[本坊・通天橋(共通)]大人1,000円、小人500円
【秋季拝観料(11/10-11/30)】
[本坊庭園]大人500円、小人300円
[通天橋]大人1,000円、小人300円
[本坊・通天橋(共通)]設定なし
※小人は小中学生です。
※団体料金の設定はございません。 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【2023京都紅葉最新】必訪の名所『東福寺』直近の絶景!京都国立博物館も併せて訪れたい☆
- 京都 | お寺
-
Kyotopi
-
- 色づき始めが狙い目!通天橋から望む絶景の紅葉『東福寺』
- 京都 | 定番スポット
-
Kyotopi
-
- 日本の人気庭園TOP28!旅行好きが行っている全国の庭園名所ランキング
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【京都・紅葉名所】穴場情報あり!東福寺周辺の絶景紅葉スポット2022年度版
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【京の涼さがし】涼しげなイベントが話題♪ 紅葉の名所『東福寺』の夏景色
- 京都 | 定番スポット
-
Kyotopi
-
- 2泊3日で京都を隅々まで満喫♪おすすめ観光&グルメモデルコース
- 京都 | ガイド
-
トリップノート
-
- まだ間に合う京の紅葉!「東福寺」散もみじも絶景!森の案内人に案内していただきました。
- 京都 | ショッピング
-
Kyotopi
-
- 【東福寺ライトアップ】の詳細と見どころ4つ
- 京都 | イベント
-
トリップノート
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa *南谷町[額田]駐車場
204m

【予約制】akippa *西利産業駐車場
220m
【予約制】akippa 東山区本町15丁目778駐車場【1】
222m
