外濠公園(白鳥路)
通り
夏の夕べは蛍狩りも楽しめる散策路
金沢城公園・石川門から大手堀方向へと続く散策路。「水と緑と思索の道」として昭和59年(1984)に整備された。外濠公園は元々藩政時代に金沢城の堀だったエリア。明治時代に埋め立てて市民に開放したことが始まりと伝わる公園で、春には桜、夏にはホタルの鑑賞スポットとして市民・観光客の憩いの場所となっている。白鳥路は街中でホタルの生息が観察できる貴重な空間。例年6月上旬には「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催され、足下を照らす行灯の灯りのみで誰でも自由にホタル観賞が楽しめる。
スポット詳細
- 住所
- 石川県金沢市丸の内68番ほか 金沢城周辺
- エリア
- 兼六園周辺エリア
- 電話番号
- 0762202356
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 自然いっぱいの散策路で静かな雰囲気でした。
- 金沢城の東側にある外濠公園の素敵な散策路。外濠公園は藩政時代に金沢城の堀であったものを埋め立てて、市民に公園として開放した公園とのこと。前田利家像の場所から大手門の方に向かう際に通りました。道沿いには徳田秋声、室生犀星、泉鏡花の文豪像や白鳥像や色んな美術作品の像がありました。自然いっぱいの散策路で静かな雰囲気でした。枝垂れ桜とかも見えたので春は花の美しい場所ですね。ホタルが生息する場...
-
- 外濠公園
- 金沢城の外濠は4つありそのうちの一つが白鳥路。昭和59年に整備された散策路でもある。庭園のような公園になっており散策にはちょうど良い。
-
- 藩政時代は白鳥堀
- 金沢城公園の前田利家像から、大手掘に続く300メートルほどの緩やかに蛇行した遊歩道です。大手掘に向かって小川が流れ、6月にはホタル観賞の夕べが開催されます。この沿道には約20体の彫刻が並んでいてアートの道となっています。金沢の三文豪の泉鏡花、室生犀星、徳田秋聲の3人の像がありますが、白鳥路との関連はわかりません。ちなみに白鳥堀の名前の由来は城内への侵入者を察知するために水鳥を放したことによるそうで...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る