社家の町並み
明神川と土塀と石橋が織りなす美景
上賀茂神社のならの小川は、境内を出ると明神川へと名を変える。川に沿って連なる土塀は、かつて神社に仕える神職たちが住んだ社家。当時は、川の水をそれぞれの家に引き込み、邸宅内の庭園に清めとして流し、もとの明神川へ戻す工夫がされていた。さらに下流では、田畑を潤す農業用水としても大切に守られてきた。川がゆるやかにカーブする辺りには小さな祠がある。この藤木社(ふじのきのやしろ)は明神川の守護神として信仰され、樹齢500年を超えるクスノキとともに地域のシンボル的存在だ。通りには京漬物のすぐきを販売する「なり田」も店を構えており、良い上賀茂みやげになる。また、初夏に付近を訪れるのであれば、藤木社から徒歩5分の大田神社まで足を延ばしたい。沢一面に咲き乱れるカキツバタが迎えてくれる。
スポット詳細
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂中大路町1 西村家庭園
- エリア
- 上賀茂周辺エリア
- 電話番号
- 0757810666
- 時間
-
終日
[西村家別邸]9:30-16:30 - 休業日
-
無休
[西村家別邸]12/9-3/14 - 料金
-
無料
[西村家別邸]500円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 紅葉の美しい穴場スポットです
- 上賀茂神社は有名な観光スポットですが、そのお膝元の「社家の町並み」はあまり知られていないようで、11月の紅葉シーズンの休日にもかかわらず、人はまばらでした。ここ西村家は社家の中で唯一公開されているところですが、ここも知られていないのか、私の他には訪れる人はなく、ゆっくりと紅葉の美しいお庭を眺めることができました。密は無縁の穴場です。
-
- 上賀茂の社家の公開庭園、社家の暮らしぶりがうかがえます
- 上賀茂の社家が並ぶ通りにあります。上賀茂神社の神官であった、錦部家の旧宅。現存する社家の中では最も昔の面影をとどめる庭園が残っています。屋敷からの庭園の眺めは、素晴らしい。中でも明神川からとりこんだ曲水の宴のための小川や、神事の前に身を清めた井戸はとても興味深いです。社家町の散策とあわせて、見学をおすすめします。
-
- 社家好きにはありがたい
- 西村家庭園は、毎年3/15-12/8まで公開されます。参観料は500円です。但し京都で社家が公開されている場所は、余りなく、近くの梅辻家住宅は、2019 年11月1日〜11月10 日の特別公開され、次回はいつ公開されるか不明のため、毎年公開されている西村家住宅はありがたいです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa ◎京都市北区上賀茂北大路町22-4フジモリ駐車場
324m
【予約制】akippa ◎京都市北区上賀茂向梅町5ノムラ駐車場
438m
【予約制】akippa ◎京都市北区上賀茂蝉ケ垣内町35イチダ駐車場
451m
上賀茂周辺エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-