松が岬公園(米沢城址)
お濠に囲まれた公園で戦国の歴史にひたろう
米沢を旅するなら訪れるべきスポット
かつて米沢城が築かれていた名残を感じられる松が岬公園。戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信(うえすぎけんしん)公が祀られており、開運招福・諸願成就のご利益があるといわれる「上杉神社」など、上杉家の史跡が点在し、散策しながら歴史について深く触れることができる。敷地内には上杉家の刀や甲冑などを中心に多数の重要文化財を展示する「上杉神社稽照殿(うえすぎじんじゃけいしょうでん)」や、旅の情報収集やレンタサイクルの貸し出しを行う観光案内所がある。そのほか、公園近くには「なせば成る なさねば成らぬ 何事も」の言葉で知られる上杉鷹山(うえすぎようざん)公が祀られている「松岬神社(まつがさきじんじゃ)」や、上杉家に受け継がれた国宝が展示されている「米沢市上杉博物館」、観光物産館「上杉城史苑(うえすぎじょうしえん)」もあり、米沢を代表する観光の拠点となっている。広々とした無料駐車場があるので車でのアクセスも便利だ。
上杉景勝(うえすぎかげかつ)・直江兼続(なおえかねつぐ)主従の「天地人」像
四季折々に美しい景色が楽しめる
春にはお濠沿いに約200本のソメイヨシノが咲き誇る、置賜でも有数の桜の名所である。数年前に絶景を通して日本の魅力を世界に届けるサイト「ZEKKEI Japan」の「プロカメラマンが絶賛する世界に伝えたい日本の絶景 春のZEKKEIアワード」に選出されるほど。夏にはお濠にハスの花が咲き、秋には紅葉を楽しめる。さらに、毎年2月に開催される米沢を代表するイベント「上杉雪灯篭まつり」の会場でもあり、県内外から多くの人が訪れる。春の桜から冬の雪景色まで、どの季節に訪れても見どころ満載の公園なのだ。
伊達政宗の生誕地でもある
上杉家の統治した地として知られる米沢だが、実はそれ以前の室町時代から安土桃山時代162年間は伊達家による統治がなされていた。その名残に独眼竜として有名な仙台藩主の伊達政宗(だてまさむね)の生誕の地を示す石碑が残されている。伊達政宗は米沢城に生まれ、24歳で豊臣秀吉(とよとみひでよし)の命により仙台の岩出山城(いわでやまじょう)に移封されるまでの青年期を米沢にて過ごした。なお、伊達家の城があったとされる場所は、この場所とは異なり、舘山城跡として米沢市西部に残されている。
スポット詳細
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1-4-13
- エリア
- 置賜エリア
- 電話番号
- 0238216226
- 時間
-
24時間
【本殿参拝】
[夏季(4/1-10月末)]6:00-17:00
[冬季(11/1-3月末)]7:00-17:00
※元日は24:00開門
【稽照殿】
9:30-16:00(最終入館15:45)
【米沢観光コンベンション協会観光案内所】
9:00-17:00 - 休業日
-
[稽照殿]11/26-3月下旬(冬期閉館)、第2水(8月を除く)、展示替え期間(7月第2水-第2金)
※雪灯篭まつり期間(2月第2土・日)は開館 - 料金
-
[稽照殿]一般700円、高大生400円、小中生300円
※団体20名以上で1人50円引き - 駐車場
-
あり(300台)
※松が岬公園おまつり広場駐車場(無料) - クレジットカード
-
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club、その他)
※一部可(観光案内所) - 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY)
※一部可(観光案内所) - Wi-Fi
- あり(freespot)
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 堀に映る桜
- 米沢城址の桜は約200本と名所としては規模が小さめですが、お堀沿いにソメイヨシノがひしめくように咲く様子は美しいです。特に、城址の南側に位置する菱門橋のあたりは、朱色の橋と淡いピンクの桜のコントラストが綺麗です。4月中旬だったので、堀の水面に映る満開の桜が美しさを際立たせていました。
-
- 続日本百名城 -米沢城-
- 伊達政宗、上杉景勝、直江兼続、上杉鷹山等数多くの歴史の著名人にゆかりのあるお城。特に伊達政宗の生誕地だったというのは、ちょっと驚きでした。今はこぢんまりしていますが、城内に上杉神社もあって歴史好きなら一度は訪問した方が良いお城だと思います。ケネディ元駐日大使が、上杉鷹山についてコメントしている案内板があったのも興味深かったです。
-
- 観光的に考えると地味
- 園内には、上杉神社、この宝物殿、上杉謙信の像など色んなものがある。しかし、どれもこれも観光的に見たら派手さがなく地味。宝物殿では、上杉景勝、直江兼続の甲冑も見れて、戦国武将マニアなら楽しめるはず。だが、それ以外の人だと物足りなく感じる場合もありそう。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa JTA駐車場
156m
【予約制】akippa ほけん屋パーキング
1256m
【予約制】akippa JTA(金池)駐車場
1383m
