「八つ墓村」のロケ地にもなった富豪の邸宅
岡山自動車道賀陽ICから約55分。江戸後期に銅山経営などで財を成した大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅。江戸末期に築かれた石垣をはじめ、城郭にも匹敵する堂々たる姿を残している。昭和52年(1977)と平成8年(1996)の二度にわたり、映画「八つ墓村」のロケ地となったことでも知られる。小泉銅山とローハ(ベンガラの原料)製造によって繁栄した歴史と、映画を思い出させる豪奢な雰囲気を味わうことができる。
広兼邸の口コミ
TripAdvisor口コミ評価お城とお屋敷の中間地点くらいの建物で、あまりこういったタイプの建物はいまの日本にないのでは…と思うので、それだけでも訪れる価値はあると思います。駐車スペースから広兼邸へのあいだにも、ひとつお土産屋さんがありました。
映画八墓村のロケ地にもなったそうです。
田舎の山の中にあるとてつもない豪邸です。
石垣は見ものですよ。
時間がある方はぜひお金を払って内部を見学してください。
田舎の山の中にあるとてつもない豪邸です。
石垣は見ものですよ。
時間がある方はぜひお金を払って内部を見学してください。
詳細情報
- 時間
- [平日]10:00-16:00
[土、日、祝]10:00-17:00 - 休業日
- 12/29-12/31
- 料金
- 【入館料】
[大人]400円
[小中学生]200円 - 駐車場
- あり(35台)
※バス5台駐車可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。