関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
博多祇園山笠は博多の夏の風物詩
博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、天照皇大神(左殿)、大幡主大神(中殿)、素戔嗚大神(右殿)が祀られる神社。7月に開催される「博多祇園山笠」は有名で、境内の奥には豪華絢爛な飾り山笠が常設展示されている。本殿地下から湧き出る「霊泉鶴の井戸」の水は、健康と長寿の御利益があると言われ、観光客からも人気がある。
櫛田神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価福岡に遊びにきてキャナルで買い物のついでに立ち寄り。
いつも裏から入るので、駐車場を通り抜けて正門から再入門。
コロナ影響で手水舎を閉鎖している神社が多いがここは通常どおり。いいの?
気持ちだけ手を洗い参拝。
山笠で記念撮影しました。すぐ側の力試し石を動かす女性たちにほっこり。
いつも裏から入るので、駐車場を通り抜けて正門から再入門。
コロナ影響で手水舎を閉鎖している神社が多いがここは通常どおり。いいの?
気持ちだけ手を洗い参拝。
山笠で記念撮影しました。すぐ側の力試し石を動かす女性たちにほっこり。
詳細情報
- 時間
- [参拝時間]4:00-22:00
[札所・社務所]9:00-17:00 - 休業日
- 無休
[博多歴史館]月(祝の場合翌火) - 料金
- [博多歴史館入館料]300円
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(場所による)
- 英語メニュー
- あり(パンフレット)
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福岡 の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。