-
- ひとりでフラッと旅も良いかも。ひとり旅で行く国内の心打たれるスポット12選
- 全国 | 絶景
-
RETRIP
-
- 【京都】インスタ映えするカフェ! フォトジェニックで美味しいスポット18選
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 嵐山の食べ歩きおすすめグルメ19選! 京都観光でグルメを堪能
- 京都 | グルメ
-
NAVITIME Travel
-
- SNS映えする絶景!“初夏に行きたい”国内おすすめ女子旅スポット11選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 映える旅行にしたい!京都女子旅に欠かせない食べ歩きスポット7選
- 京都 | 観光
-
RETRIP
-
- 【最新版】初夏の京都に“抹茶旅行”。京都で話題の“抹茶スイーツ”10選
- 京都 | ガイド
-
RETRIP
嵐山・嵯峨野・高雄
ARASHIYAMA / SAGANO / TAKAO
平安貴族も魅了した、風光明媚な天下の名勝地
かつては貴族たちのリゾート地として愛されてきた、嵐山。平安の頃より、数々の物語の舞台としても登場する景勝地だ。現在でも人気の観光スポットで、年中多くの観光客でにぎわう。特に春になると、嵐山全体が桜色に染め上がり、訪れる人を春爛漫な姿で迎えてくれる。渡月橋は嵐山のシンボルともいえる存在で、テレビや映画のロケ地になることも。渡月橋の周辺からは人力車に乗ることができ、トークも軽快な俥夫による解説付きでエリアの見どころをぐるりと巡れる。なかでもすがすがしい空気に包まれる竹林の小径は人気のスポットだ。また、トロッコ列車や保津川下りで嵐山の自然を感じるのもおすすめ。嵐山の喧騒を離れ、落ち着いた風情を楽しみたいなら、嵯峨野方面に向かおう。常寂光寺や祇王寺をお参りすれば、街のにぎわいとは一線を画す、穏やかな時を過ごすことができる。また、高雄周辺は紅葉の名所として知られる。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア
- 嵐電・嵐山駅直結! お土産からフォトスポットまで、賑わいの場
- 嵐山のシンボル・渡月橋周辺の複合施設として人気を集める、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア。カラフルな友禅染のポールが色とりどりに並ぶ姿は、なんとも京都らしい。若い人を中心に、京都らしい写真が撮れると人気のフォトスポットにもなっている。施設内は、人気の京都土産や飲食店がそろい、京都ならではの食材を使ったランチから食べ歩きにぴったりなスイーツ、お買い物までをゆっくりと堪能できる。ホームには足湯があり、散策のひと休憩にリフレッシュすることもできる。料金は200円でタオル付きなので、手ぶらで気軽に体験できるのもうれしい。また駅にいながら桜や紅葉を感じられる「さくらの庭」や「もみじの庭」で、季節感を味わって。
- スポットの詳細
-
嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア
-
spot 03
-
えびす屋 京都嵐山總本店
- おもてなしのプロが軽快なトークと頼もしい足取りで、嵐山を案内!
- 嵐山観光の気分をいっそう盛り上げてくれるのが、人力車の存在だ。人力車を曳く男性は俥夫(しゃふ)と呼ばれ、軽快なトークで楽しませてくれる。1台の人力車には2名まで乗ることができ、渡月橋周辺を12-13分ほどまわるお手軽なコースから、30分、60分、120分の貸切コースまで目的に応じて選べるのもうれしい。乗車中は、目に飛び込んでくる景色の見どころを俥夫さんがガイドしてくれる。また、人力車に乗ればいつもとは目線の高さが少し変わるので、さっきまで目にしていた風景が少し違って見えるのもおもしろい点だ。俥夫さんいち押しのフォトスポットも教えてくれるので、旅の記念もしっかりと残すことができる。人力車に乗って京都の風情をたっぷりと感じよう。
- スポットの詳細
-
えびす屋 京都嵐山總本店
-
spot 04
-
嵐山 昇龍苑
- 京都の老舗が集結! お土産やグルメ、伝統工芸体験もできるスポット
- 嵐電・嵐山駅の真向かいにある嵐山 昇龍苑は、京都を代表する老舗が一堂に会した施設だ。京都土産の定番である八ッ橋や抹茶を使ったスイーツのほか、漬物にちりめん山椒、日本酒など、老若男女問わず「自身のお気に入り」と出合えるのがうれしいスポット。京都の老舗ならではの工芸品も充実していて、象嵌(ぞうがん)や和装小物など、老舗の誇る職人のわざをたっぷりと感じられる品がそろう。ときには職人による実演が行われ、匠のわざが披露されることも。お香づくりや箸づくり、象嵌づくり、風呂敷を使ったラッピング体験などの各種体験は、予約状況に空きがあれば当日飛び込みで参加することも可能。ぜひ嵐山の思い出を形に残して、持ち帰って。
- スポットの詳細
-
嵐山 昇龍苑
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
竹林の小径
- 葉擦れの音まで美しい! 竹に包まれる神秘的な散策道
- 京都屈指の観光地ともいえる嵐山。嵐山といえば、よくイメージされるのは、シンボルにもなっている渡月橋と、空を覆うほどに高く伸びる竹林だ。野宮神社から大河内山荘庭園へとつながる道はとりわけ「竹林の小径」と呼ばれ、その青々とした無数の竹の姿が写真映えするとして、近年特に人気を集める。人力車が行き来する場所でもあり、竹林のなかを颯爽と走る人力車の姿を目にすることも。平安時代には、貴族たちの別荘地であったとされるエリア。時折差し込む木漏れ日や葉擦れの音を感じながら、平安貴族たちが過ごした時代に思いを巡らせつつ歩いてみるもの楽しい。おすすめの時間帯は、早朝。比較的人が少なく、竹林のすがすがしさをいっそう感じられる。
- スポットの詳細
-
竹林の小径
-
spot 08
-
spot 09
-
spot 10
-
spot 11
-
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
- 保津峡のダイナミックな自然を満喫できる観光列車の旅
- 春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪……四季折々の色彩が移ろう嵐山は、平安貴族も愛したいにしえの景勝地。嵐山の豊かな自然を堪能するなら、保津峡を走るクラシカルな観光列車の旅はいかが。
- スポットの詳細
-
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
-
spot 12
-
spot 13
-
spot 14
-
spot 15
-
spot 16
-
spot 17
-
spot 18
-
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
- 華麗な襖絵も見どころ、王朝文化が香る嵯峨野の門跡寺院
- 「嵯峨御所」と称される真言宗大覚寺派の本山・大覚寺。狩野山楽筆の襖絵や、大沢池に舟を浮かべて月を愛でる秋の恒例行事「観月の夕べ」の風景は、思わずため息がこぼれる美しさ。王朝の雅を今に見る嵯峨野の門跡寺院を訪ねてみよう。
- スポットの詳細
-
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
-
spot 19
-
spot 20
-
spot 21
-
spot 22
-
spot 23
-
spot 24
人気スポット
旅のヒント
-
その1
嵐山エリアへのアクセスには、JR、嵐電、阪急がある。それぞれ駅の場所が離れているので、目的地に合わせて使い分けよう。
-
その2
年中多くの人で賑わう場所だが、午前中早めの時間は比較的、人の流れが落ち着いている。
-
その3
社寺の拝観終了時間に合わせて閉まるお店が多いので、お土産は夕方までに購入しておこう。
-
その4
福田美術館のカフェは、渡月橋の絶景を楽しめる隠れビュースポット。
-
その5
高雄周辺へは午前中早めに訪れるのがおすすめ。太陽に照らされ、光り輝く紅葉を楽しめる。
関連記事
モデルプラン
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-