【金沢駅】お土産におすすめの和菓子28選! 老舗から有名店までご紹介


2024.05.16

NAVITIME TRAVEL EDITOR

石川県にある金沢は、京都や島根県松江と並ぶ全国的にも有名な和菓子どころです。日本三大菓子処とも言われる金沢和菓子の発祥は、天正18年(1590)の金沢加賀藩主・前田利家(まえだとしいえ)氏の入府にまでさかのぼります。そして、歴代藩主たちが茶の湯に強い関心を持ち千利休と交流があったことから、茶の湯に欠かすことのできない和菓子が栄えていったと言われています。
金沢銘菓といえば、誰もが知る老舗のきんつばや金箔を贅沢に使った華やかな羊羹など、四季を感じる目にも美しいお菓子がたくさんあります。今回は、金沢駅周辺で購入可能な金沢銘菓を厳選してご紹介します。

  • 01

    【福うさぎ】金澤 福うさぎ|愛らしい形の蒸し饅頭

    ちょこんと佇む姿がなんとも可愛らしい“福うさぎ”。お店を代表するこの銘菓の名前が、そのままお店の名前になっています。
    しっとりとした生地はほんのり甘く、五郎島金時芋を使った餡がほっくりとして風味豊かな味わいです。
    定番の五郎島金時・能登大納言・棒茶・能登産かぼちゃ・石川県産ゆずをはじめ、期間限定の商品もあり、いつ行っても新しい味が発見できる楽しさがあります。

    【公式HP】https://www.fukuusagi.jp/

    【アクセス情報】
    金沢駅東口より直線で徒歩約15分

    「金澤福うさぎ」 五郎島金時

    「金澤福うさぎ」 五郎島金時

    「金澤福うさぎ」 五郎島金時 4個入

    「金澤福うさぎ」 五郎島金時 4個入

    株式会社福うさぎ
    place
    石川県金沢市袋町1番1号
    phone
    0762258200
    info
    【サイトURL】https://www.fukuusagi.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/kanazawa.fukuusagi/
    すべて表示arrow
    no image
  • 02

    【金沢犀月】清香室町|あっさり粒あん×もちもち生地

    “金沢犀月”は、北陸和菓子として有名な羽二重餅の粉を使用したもっちりとした生地が特徴のお菓子。粒あんはあっさりとして、甘さ控えめな上品なお味です。
    満月のように丸く優しい甘みの“金沢犀月”は、金沢三文豪のひとり・室生犀星(むろうさいせい)の詩に詠まれた“犀川の月”をモチーフにして誕生しました。甘すぎるお菓子が苦手という方に、ぜひおすすめしたい一品です。

    【公式HP】https://www.seika-muromachi.com/

    【アクセス情報】
    北陸鉄道バス 幸町バス停下車

    「清香室町」 金沢犀月

    「清香室町」 金沢犀月

    「清香室町」 金沢犀月 包装

    「清香室町」 金沢犀月 包装

    株式会社清香室町本店
    place
    石川県金沢市本多町2丁目1-2
    phone
    0120802556
    info
    【サイトURL】https://www.seika-muromachi.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/seika_muromachi_kanazawa/
    すべて表示arrow
    no image
  • 03

    【うすかわまんじゅう】末広堂|ほんのり効いた塩気

    慶応3年創業の老舗「末広堂」の人気商品は、金沢兼六園名物“うすかわまんじゅう”。中のあんこが透けて見えるほど薄い皮で包まれた“うすかわまんじゅう”は、内閣総理大臣賞を受賞した全国的にも人気の一品です。
    ほんのり効いた塩気が良質な北海道あずきの甘みを引き立てています。口いっぱいに広がる甘みは素朴ながらも贅沢な味わいです。

    【公式HP】https://suehirodou.jp/

    【アクセス情報】
    金沢駅より、バスにて「兼六園下」もしくは「橋場町」にて下車後、徒歩約5分。

    「末広堂」 うすかわまんじゅう  2個入

    「末広堂」 うすかわまんじゅう  2個入

    うすかわまんじゅう つぶあんがたっぷり!

    うすかわまんじゅう つぶあんがたっぷり!

    株式会社末広堂
    place
    石川県金沢市兼六元町11-2
    phone
    0762621212
    info
    【サイトURL】https://suehirodou.jp/
    【Twitter】https://twitter.com/suehirodou_1867
    すべて表示arrow
    no image
  • 04

    【紙ふうせん】菓匠 高木屋|パステルカラーの宝石箱

    大正14年創業、金沢兼六園の南に店舗を構える「菓匠高木屋」。宝石のようなまるい加賀最中の中に和風ゼリー(綿玉)が詰まった“紙ふうせん”は、和菓子に洋のエッセンスを加えた斬新さが好評の一品です。砂糖のシャリッした食感と、柔らかな食感が楽しいお菓子です。
    お菓子とセットになっている5色の折り紙で紙ふうせんを作るという遊び心も詰まっています。贈られた側がちょっと嬉しくなるような工夫ですよね。夏季限定と秋冬限定があり、その爽やかな色合いから特に女性に人気が高い商品です。9個入り、16個入り、28個入りから選べます。

    【公式HP】https://takagiya.base.ec/

    【アクセス情報】
    思案橋バス停から徒歩3分

    「菓匠高木屋」 紙ふうせん 9個入<夏季限定>

    「菓匠高木屋」 紙ふうせん 9個入<夏季限定>

    中には和風ゼリーがぎっしり

    中には和風ゼリーがぎっしり

    菓匠 高木屋
    rating

    4.0

    9件の口コミ
    place
    石川県金沢市本多町1-3-9
    phone
    0762312201
    opening-hour
    9:00-18:00[火]9:00-15:00
    info
    【サイトURL】https://takagiya.base.ec/
    【Instagram】https://www.instagram.com/takagiya_kanazawa/
    すべて表示arrow
  • 05

    【たろうのようかん】茶菓工房たろう|意表を突くモダン和菓子

    歴史ある老舗和菓子屋がひしめく金沢で、2005年創業の新生和菓子店「茶菓工房たろう」。ほかにはないモダンなパッケージや、スタイリッシュな見た目の和菓子で人気を集めています。
    代表的なお菓子は“たろうのようかん”。フレーバーは5種類あり、生チョコのような味わいのカカオチョコとホワイトチョコ、粒つぶ食感が楽しめるピーナツバター、そしてあずきとこいちゃ(抹茶)です。色とりどりのシンプルモダンなパッケージにも注目。1本より販売されています。

    【公式HP】https://www.sakakobo-taro.com/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    「茶菓工房たろう」 たろうのようかん 10個入

    「茶菓工房たろう」 たろうのようかん 10個入

    「茶菓工房たろう」 たろうのようかん

    「茶菓工房たろう」 たろうのようかん

    茶菓工房 たろう 金沢百番街店
    rating

    4.0

    5件の口コミ
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762631088
    info
    【サイトURL】https://www.sakakobo-taro.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/sakakobotaro/
    すべて表示arrow
    no image
  • 06

    【かいちん】石川屋本舗|おはじきのような愛らしさ

    花や動物を模した色とりどりの干菓子を詰め合わせた銘菓“かいちん”が人気の「石川屋本舗」。“かいちん”とは金沢の言葉でおはじきのことを指します。寒天と砂糖を固めて作られたガラス細工のようなお菓子で、飴のようにも見えますが外はカリッと中は柔らかいゼリーのような触感が特徴的。涼やかな見た目も楽しい、老舗和菓子屋の逸品です。

    【公式HP】https://ishikawaya-honpo.co.jp/

    【アクセス情報】北陸鉄道バス 示野機器団地バス停下車

    「石川屋本舗」 かいちん 10個入

    「石川屋本舗」 かいちん 10個入

    「石川屋本舗」 かいちん

    「石川屋本舗」 かいちん

    石川屋本舗 本店
    place
    石川県金沢市示野町西22
    phone
    0762681120
    opening-hour
    9:00-16:00
    info
    【サイトURL】https://ishikawaya-honpo.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/ishikawaya.honpo/
    すべて表示arrow
    no image
  • 07

    【あん入り羽二重餅とちの実入り】菓匠みのや|とちの実の香りが味わえる

    とちの実が混ぜ込まれた“あん入り羽二重餅とちの実入り”は、口の中に残る香りがとてもよく、あんことの相性も抜群。白羽二重を思わせるたおやかな柔らかさと歯切れのいいお餅は、ほかには無い一品です。

    【公式HP】https://wagashi.sakura.ne.jp/

    【アクセス情報】
    JR西金沢駅から徒歩5分

    金沢あん入り羽二重餅(とちの実入り) 和×ポップで可愛らしいパッケージ

    金沢あん入り羽二重餅(とちの実入り) 和×ポップで可愛らしいパッケージ

    菓匠みのや
    place
    石川県金沢市西金沢1-66-1
    phone
    0762418188
    info
    【サイトURL】https://wagashi.sakura.ne.jp/
    すべて表示arrow
    no image
  • 08

    【和風パイ】板屋|味覚で感じる四季

    季節ごとに限定販売される和風のパイが楽しめるのは、古都金沢の小粋な味を楽しめると評判の「板屋」です。昭和21年の開業より、美味しいお菓子を作るためにと素材にこだわって独自の味を作り出しています。
    春は桜葉入り白餡の”さくらひらく”、夏はずんだ餡の”緑萌ゆ”、秋はかぼちゃ餡の”紅もゆる”、冬は五郎島金時餡の”小雪まう”など、日本の四季を味わえる個性豊かなナインナップが素敵です。バターが香るさっくり食感のパイ生地が和風な餡と合わさって食べやすく、小さなお子様や若い人にもおすすめです。

    【公式HP】https://itaya-net.com/

    【アクセス情報】
    北陸鉄道浅野川線 / 北鉄金沢駅 徒歩18分

    「板屋」 季節のパイ“緑萌ゆ”  

    「板屋」 季節のパイ“緑萌ゆ”  

    株式会社板屋本店
    rating

    4.0

    5件の口コミ
    place
    石川県金沢市尾山町10-18
    phone
    0762210232
    info
    【サイトURL】https://itaya-net.com/
    【Twitter】https://twitter.com/kanazawa_itaya
    すべて表示arrow
    no image
  • 09

    【金箔羊羹】菓匠まつ井|加賀百万石の歴史と文化を感じる

    加賀百万石の文化と歴史を題材とした和菓子を作り続けている「菓匠まつ井」。おすすめは、日本一の生産量を誇る伝統工芸・金沢金箔を贅沢に使った羊羹です。すっきりとした甘さで、しつこくない上品なお味が魅力。おもてなしやかしこまった場など、ここぞという大事な場面でぜひ贈りたい、品のあるお菓子です。60日間日持ちするというのも嬉しいポイントですね。

    【公式HP】https://wagashi-matsui.co.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅兼六園口より徒歩5分

    「菓匠まつ井」 金箔羊羹 3個入

    「菓匠まつ井」 金箔羊羹 3個入

    株式会社菓匠まつ井
    rating

    4.0

    1件の口コミ
    place
    石川県金沢市此花町9-16
    phone
    0762211971
    info
    【サイトURL】https://wagashi-matsui.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/wagashi_matsui1926/
    すべて表示arrow
    no image
  • 10

    【唐崎】金沢うら田|店頭限定!黒糖どら焼き

    どら焼きと言えばあんこが主役と思いがちですが、「金沢うら田」の“唐崎”は、黒糖のコク深さが特徴的!弾力があってもっちもちの生地はまるでパンケーキのようです。日持ちがしないため店頭限定商品となっています。ぜひ、その日の美味しいうちに召し上がってくださいね。
    金沢の風土や景色を模した、美しく繊細な和菓子が「金沢うら田」の自慢。本格派の和菓子の味に感動すること間違いなしです。

    【公式HP】https://www.urata-k.co.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    「金沢うら田」 唐崎

    「金沢うら田」 唐崎

    金沢 うら田 金沢百番街店
    rating

    4.5

    4件の口コミ
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762603774
    info
    【サイトURL】https://www.urata-k.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/urata_kanyoudo/
    すべて表示arrow
    no image
  • 11

    【きんつば】きんつば中田屋|艶やかな粒あんが特徴

    「中田屋」は、金沢を代表する創業85年以上の老舗銘菓。金沢で知らない人はいない!というほど有名な「中田屋」の“きんつば”は、一般的なきんつばに比べて表面が薄く柔らかいのが特徴です。艶やかな大粒の餡が、形そのままにふんわりと包まれており、ついつい「もうひとつ…」と手が伸びてしまいそうになるそんな一品です。
    自分用にも最適な1個売りから50個箱入まで幅広いラインナップが揃っています。

    【公式HP】https://www.kintuba.co.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    「中田屋」 きんつば

    「中田屋」 きんつば

  • 12

    【宝達】加賀藩御用菓子司 森八|最高峰の味わい

    日本三銘菓の落雁・長生殿で有名な老舗和菓子店「森八」。寛永2年(1625)に創業し、390年以上に渡り歴史を紡いできました。
    “宝達(ほうだつ)”は、加賀藩の御用金山であった能登最高峰の宝達山から命名されました。雄大な山容を連想させる柔らかな半円を描き、頂上となる部分には金箔があしらわれています。
    しっとりしたもち皮の中にくるまれた餡がほどよい甘さで美味しいと評判です。

    【公式HP】https://www.morihachi.co.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    「森八」 宝達

    「森八」 宝達

    加賀藩御用菓子司 森八 金沢百番街店
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762603757
    info
    【サイトURL】https://www.morihachi.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/morihachi08/
    すべて表示arrow
    no image
  • 13

    【金かすてら】まめや金澤萬久|金沢の伝統工芸をあしらった豪華一品

    「まめや金澤萬久」が販売するのは、金沢が誇る伝統工芸・金箔をあしらった“金かすてら”。
    熟練した職人の技によって、極限まで薄く伸ばした金箔を丁寧に敷き詰めています。黄身の色が濃いこだわりの卵を使用し、しっとりと重厚感のある生地に仕上がっています。フレーバーはプレーンのほか、抹茶味もあります。また、春には桜といった、季節に応じた遊び心のある“型抜きかすてら”もおすすめですよ。

    【公式HP】https://www.mameya-bankyu.com/

    【アクセス情報】
    JR北陸本線森本駅から徒歩15分

    「まめや金澤萬久」 金のかすてらプレーン

    「まめや金澤萬久」 金のかすてらプレーン

    まめや 金澤萬久 本店
    place
    石川県金沢市岩出町ハ50-1 ぶどうの森・本店敷地内
    phone
    0762583366
    opening-hour
    9:30-18:00
    info
    【サイトURL】https://www.mameya-bankyu.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/mameyabankyu_official/
    すべて表示arrow
    no image
  • 14

    【ふくさ餅】和菓子 村上|3つの食感を一度に味わえる!

    明治44年創業の「村上」がつくる“ふくさ餅”は、黒糖風味の焼き皮・ふくさで自家製こしあんと求肥餅をくるんだ和菓子です。ふくさとは、どら焼きの皮を裏返したような(焼き目のある面を内側にした)ふんわり食感の生地のこと。
    一口食べると、ふわふわの生地とあっさりしたこしあんの風味、そしてもちもちの求肥を一度に味わえます。定番の黒糖のほか、季節ものの“桜ふくさ餅”が販売されることもあります。四季の移ろいが楽しめる季節の詰め合わせや季節のふくさ餅セットを贈るのもおすすめです。1個から購入可能。

    【公式HP】https://www.wagashi-murakami.com/

    【アクセス情報】
    北陸鉄道バス・香林坊(こうりんぼう)バス停下車徒歩約10分

    「村上」 ふくさ餅

    「村上」 ふくさ餅

    和菓子村上 本社店
    place
    石川県金沢市泉本町1-4
    phone
    0762421411
    opening-hour
    8:45-17:30
    info
    【サイトURL】https://www.wagashi-murakami.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/wagashi_murakami/
    すべて表示arrow
  • 15

    【じろあめ】あめの俵屋|金沢最古の飴屋

    創業天保元年、金沢最古の飴屋である「あめの俵屋」。こちらの定番商品「じろあめ」は、一世を風靡したドラマ「半沢直樹」に登場したことで一躍話題となりました。
    一般的な硬い飴と違って、水あめのやわらかい食感が魅力。国産の米と大麦を使用し、素材そのものの甘さを活かした濃厚な味わいは、どこか懐かしさを感じます。
    他にも割って食べる固い「おこしあめ」なども。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

    【公式HP】http://www.ame-tawaraya.co.jp/

    【アクセス情報】
    金沢駅東口から徒歩約20分

    あめの俵屋
    rating

    4.5

    59件の口コミ
    place
    石川県金沢市小橋町2-4
    phone
    0762522079
    opening-hour
    [月-土]9:00-17:30[日]9:00-17…
    info
    【サイトURL】http://www.ame-tawaraya.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/ame_no_tawaraya/
    すべて表示arrow
  • 16

    【上生菓子】越山甘清堂|しっとり柔らか生地と2種の餡

    金沢を代表する老舗和菓子店「越山甘清堂」。酒饅頭「焼まん」や銘菓「金城巻」などさまざまな和菓子が揃っていますが、ここで紹介したいのは彩り豊かな上生菓子です。老舗だからこそ出せる味わい深さと、繊細かつ華やかな見た目が魅力です。
    「越山甘清堂」本店ではこの上生菓子の手作り体験ができます(予約制)。手作りの和菓子をお土産に…というのも新鮮でいいですね。

    【公式HP】https://www.koshiyamakanseido.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅より北鉄バス。尾張町バス停より徒歩で1〜2分。

    「越山甘清堂」 上生菓子 

    「越山甘清堂」 上生菓子 

    越山甘清堂 本店
    rating

    4.0

    16件の口コミ
    place
    石川県金沢市尾張町2-11-28
    phone
    0762556610
    opening-hour
    9:00-18:00
    info
    【サイトURL】https://www.koshiyamakanseido.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/katsuyatokuyama/
    すべて表示arrow
  • 17

    【花うさぎ】落雁諸江屋|和三盆を使った落雁

    嘉永2年(1849)創業の老舗「落雁諸江屋(らくがんもろえや)」。加賀銘菓の伝統を守り続ける名店です。その名の通り、“落雁”という米粉などに水飴や砂糖を混ぜて色づけした型押し干菓子で定評のあるお店です。
    1番人気は、可憐な“花うさぎ”。和紙で包んだ姿が可愛らしく飛び跳ねるうさぎに似ていることから、この名がつけられました。
    茶菓子の定番として、金沢で愛されて続けてきた本物の味をぜひお土産にしてみてはいかがでしょうか。

    【公式HP】https://moroeya.co.jp/

    【アクセス情報】
    北陸鉄道石川線野町駅から徒歩5分

    「落雁諸江屋」 花うさぎ

    「落雁諸江屋」 花うさぎ

    株式会社落雁諸江屋
    place
    石川県金沢市野町3丁目1番38号
    phone
    0762412854
    info
    【サイトURL】https://moroeya.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/moroeya/
    すべて表示arrow
    no image
  • 18

    【塩豆大福】豆餅すゞめ|自分用にもおすすめ

    金沢駅内「金沢百番街」にあるお米にこだわった豆餅の店「すゞめ」で販売している塩豆大福。
    賞味期限が当日限りのため、すぐ贈るお土産としていかがでしょうか。また、自分用に購入して行き帰りの新幹線などででいただくのもいいですね。
    しっかりしたお餅に甘さ控えめのあんこが詰まっていて、ペロリと食べられる美味しさです。

    【公式HP】https://suzume.shop-pro.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    「すゞめ」 塩豆大福

    「すゞめ」 塩豆大福

    すずめ 金沢百番街店
    rating

    4.0

    29件の口コミ
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762215011
    info
    【サイトURL】https://suzume.shop-pro.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/suzume.kanazawa/
    すべて表示arrow
    no image
  • 19

    【月よみ山路】御菓子司松葉屋|竹の皮で包んだ蒸し羊羹

    嘉永5年(1852)創業の老舗「御菓子司松葉屋」。代表的な銘菓のひとつ“月よみ山路”は、竹の皮に包まれた栗蒸し羊羹です。ほのかに竹の香りが立ちのぼり、葛を加えて蒸した餡は独特の食感が楽しめます。なかにみっちりと詰まった栗はほくほくと甘く、まさに“伝統の味”。古風な見た目に、金沢らしさを感じる和菓子です。切り分けやすいようにプラスチックナイフがセットで付いているので、お茶請けにささっと出しやすいのも嬉しいポイントです。

    【公式HP】http://www.matsubaya.jp/index.html

    【アクセス情報】
    JR小松駅西口から徒歩約7分

    「御菓子司松葉屋」 月よみ山路

    「御菓子司松葉屋」 月よみ山路

    御菓子司 松葉屋
    rating

    4.5

    6件の口コミ
    place
    石川県小松市大文字町69
    phone
    0761220120
    opening-hour
    9:00-18:00[水・日・祝]9:00-1…
    info
    【サイトURL】http://www.matsubaya.jp/index.html
    【Instagram】https://www.instagram.com/matsubadou/
    すべて表示arrow
  • 20

    【クルミのおやつ】大畑食品|佃煮愛を感じるツヤツヤお菓子

    クルミを炒ってキャラメリゼ状にした健康的なスイーツが、老舗佃煮屋が作る「クルミのおやつ」です。1936年創業の佃煮屋「大畑食品株式会社」が、佃煮づくりの技術を生かして作っています。金沢には、いつまでも若々しく健康でいられるようにクルミを食べる習わしがあります。ミネラルや食物繊維、良質な油脂を含むクルミを使ったお菓子は人気が高く、お土産にもおすすめ。
    外は香ばしく、中はクルミの風味がしてサクサクとやわらかい、食べ始めたら止まらないおいしさ。メープルシロップ、大野醤油風味、生姜カラメル、黒糖、珈琲などさまざまなフレーバーが、かわいい「リス缶入り60g各種」、「ファミリーパック135g各種」から選べます。

    【公式HP】https://oohata.jp/

    【アクセス情報】
    バス停大野より徒歩5分

    大畑食品株式会社
    place
    石川県金沢市大野町4-リ170-4
    phone
    0762687711
    info
    【サイトURL】https://oohata.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/oohatanotsukudani/
    すべて表示arrow
    no image
  • 21

    【巻絹】兼六園本舗 高砂屋|こだわりの餡をやさしく包む

    「兼六園本舗 高砂屋」は、大正7年から100年続く歴史がある老舗和菓子店です。こちらで作るお菓子は、季節によって変化する温度、湿度などにも細心の注意を払って作られる金沢の伝統的なお菓子。全国各地からも注文が寄せられています。すべての商品に添加物を使用せず、一つひとつ手作業で素材のおいしさを引き出す昔ながらの製法で作られています。
    看板商品は、加賀絹の反物をイメージした銘菓「巻絹(まきぎぬ)10個入り」です。味噌風味を加えて炊き上げた白あんを、ふんわりやわらかい自家製求肥で丁寧に手で巻いたお菓子で、上品な甘さが魅力。茶席で出される上生菓子の注文が多いことでも、長年愛され続けているお店であることがわかります。

    【公式HP】https://kanazawa-takasagoya.com/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    兼六園本舗 高砂屋 金沢百番街店
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762603751
    info
    【サイトURL】https://kanazawa-takasagoya.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/kanazawa_anto_takasagoya/
    すべて表示arrow
    no image
  • 22

    【金澤文鳥】清香室町|人気シリーズとなったかわいい文鳥

    2022年4月に「清香室町」から発売された「金沢文鳥」は、発売からすぐに大人気となった和菓子です。普通の羊羹とは一味違う旬の素材がたっぷり入った羊羹が「金沢文鳥」です。立体的なくちばしがある文鳥を象ったかわいいパッケージも素敵です。
    羊羹の種類は、加賀紅茶味の羊羹にドライフルーツが入った「加賀紅茶味」、加賀棒茶味の羊羹に厳選したナッツが詰まった「加賀棒茶味」、珈琲味の羊羹にかのこ豆が閉じ込められている「白い珈琲味」の3種類。おすすめはシリーズ第三弾、最新の白い珈琲味。ほろ苦い珈琲の香り広がる白い羊羹に、かのこ豆の甘味や深い味わいが楽しめます。

    【公式HP】https://www.seika-muromachi.com/

    【アクセス情報】JR金沢駅改札直結

    金沢百番街あんと
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1
    phone
    0762603700
    opening-hour
    [ショッピング]8:30-20:00[お…
    info
    【サイトURL】https://www.seika-muromachi.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/seika_muromachi_kanazawa/
    すべて表示arrow
  • 23

    【きんつばビスキィ】ル・コタンタン金沢|金沢で愛され続ける和菓子「きんつば」をアレンジ

    縁起のよい日のため、お祝いの品などにもぴったりの和菓子が「ル・コタンタン金沢」が販売する「きんつばビスキィ」です。「結ぶ」「贈る」の喜ばしい意味が込められたかわいい「梅水引」のパッケージに入っています。「きんつばビスキィ」は、老舗の和菓子職人が完全な手作業で作るお菓子で、金沢銘菓のきんつばと洋菓子のビスキィが二層に重ねられています。
    フランスの手作り自然発酵バターの風味豊かな香りと、上品なあんの甘さがほどよくマッチしたまろやかな味が魅力の「きんつばビスキィ」。3週間程度(夏場は2週間)も日持ちするため、お土産にもおすすめです。

    【公式HP】
    https://lecotentin-kanazawa.com/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    ル・コタンタン金沢 金沢百番街店
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762084077
    info
    【サイトURL】https://lecotentin-kanazawa.com/
    【Instagram】https://www.instagram.com/lecotentin_kanazawa/
    すべて表示arrow
    no image
  • 24

    【加賀の殿様】和菓子 加賀陣屋|金沢金箔をあしらった加賀百万石ならではの銘菓

    「和菓子 加賀陣屋」の「加賀の殿様」は、前田家家紋の梅鉢をかたどったまんじゅうに、金沢特産の金箔をあしらった和菓子です。「和菓子 加賀陣屋」は、製法に妥協せず心を込めてお菓子作りを行っている会社です。もっちり食感が特徴の国内産製菓用小麦100%、上品で口どけのよい甘さが特徴の和三盆など、地元産の厳選素材を中心にこだわりの素材を使用して「加賀の殿様」を製造しています。
    「加賀の殿様」は、形や金箔、上品な味など、加賀の気品が表現された銘菓です。バターの風味が香るしっとりした洋風のおまんじゅう生地の中に、甘さ控えめの白生あんがたっぷり入っており、年代に関係なく幅広い層から好まれています。6個入り、10個入り、15個入り、20個入りの4セットから選べるため、人数が多い場所へのお土産にもおすすめです。

    【公式HP】
    https://kagajinya.com/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    和菓子 加賀陣屋 金沢百番街店
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762603760
    info
    【サイトURL】https://kagajinya.com/
    【Twitter】https://twitter.com/aNVQ5MFEdQin4IT
    【Instagram】https://www.instagram.com/wagashi_kagajinya/
    【Facebook】https://www.facebook.com/wagashikagajinya/
    すべて表示arrow
    no image
  • 25

    【烏骨鶏かすていら】烏鶏庵|希少な烏骨鶏卵を使った濃厚しっとり食感

    自然に近い環境で育てている烏骨鶏から産まれる、希少な烏骨鶏の卵をふんだんに使用して作った「烏骨鶏かすていら」も、金沢駅の人気和菓子です。金沢郊外の大自然に位置する自社の直営農場で、大切に育てた天来烏骨鶏が産んだ良質の卵を使用。烏骨鶏卵を使って、職人が1本ずつ丁寧に焼き上げています。
    「烏鶏庵」の看板スイーツ「烏骨鶏かすていら」は、濃厚な烏骨鶏の卵の風味を生かすため、甘さ控えめに仕上げられています。弾力のある良質の烏骨鶏卵をしっかりと泡立てて作ったカステラは、きめが細かくしっとり、もっちりとした食感が楽しめます。プレーンなタイプのほかに金箔をあしらった「烏骨鶏かすていら “金箔“」もあるため、豪華なお土産を購入したい場合にもおすすめです。

    【公式HP】
    https://www.ukokkei.co.jp/

    【アクセス情報】
    JR金沢駅改札直結

    烏鶏庵 金沢百番街店
    rating

    4.0

    1件の口コミ
    place
    石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街内
    phone
    0762222755
    info
    【サイトURL】https://www.ukokkei.co.jp/
    【Twitter】https://twitter.com/ukeian2018
    【Instagram】https://www.instagram.com/ukeian_official/
    【Facebook】https://ja-jp.facebook.com/ukeian/photos/
    すべて表示arrow
    no image
  • 26

    【丸ごとみかん大福】和菓子処 中越|温州みかんが丸ごと入った贅沢な大福

    「和菓子処 中越」は、昭和40年代に創業した、フルーツ大福などで知られる和菓子舗です。メディアにも多数取り上げられた看板商品の「丸ごとみかん大福」(4個入 1,520円~税込み)は、皮を剥いた温州みかんを丸ごと白あんと羽二重餅で包み込んでいます。羽二重餅にもみかんの皮をペースト状にしたものが練り込まれており、みかんの美味しさが凝縮された逸品です。

    水分が乖離しないよう工夫がされているので、あんが水っぽくならず、柔らかい羽二重餅と白あん、ジューシーな果実の絶妙なハーモニーを楽しめます。大福をカットすると現れるみかんの断面も美しく、写真映えも抜群!自分へのご褒美や手土産にどうぞ。

    【公式HP】
    https://www.nakagosi.co.jp/

  • 27

    【柴舟】柴舟小出|生姜の風味がピリッとおいしい煎餅

    「柴舟小出」は1917年に創業以来、100年以上の歴史がある老舗和菓子舗。看板商品の「柴舟」は、昔、柴を売りに来ていた川舟をモチーフにした、軽い食感のせんべい菓子です。舟のような形に反った小判型の小麦せんべいには、生姜蜜が薄く塗られ、表面に蜜の砂糖が浮き上がった様は、うっすら雪化粧を施したようにも見えます。

    生姜蜜は辛さや風味が損なわれないよう、その都度生姜汁と砂糖を丁寧にすりあわせ、職人が刷毛を使い手作業で一枚ずつ塗って仕上げています。上品な甘さにピリリと生姜の辛味がほどよいアクセントとなり、何度でも食べたくなる飽きのこないおいしさ。手土産としても定番の、全国的に有名なロングセラー銘菓です。

    【公式HP】
    https://www.shibafunekoide.co.jp/

    柴舟小出
    place
    石川県金沢市いなほ2-8
    phone
    0762400010
    opening-hour
    9:30-18:00
    info
    【サイトURL】https://www.shibafunekoide.co.jp/
    【Instagram】https://www.instagram.com/shibafunekoide/
    【Facebook】https://www.facebook.com/shibafunekoide.wagashi/?locale=ja_JP
    すべて表示arrow
    no image
  • 28

    【加賀紫雲石】音羽堂|天皇陛下にも献上した銘菓

    「加賀紫雲石」(8個入り 1,188円~)は創業70余年の歴史ある和菓子舗「音羽堂」の人気商品。現在の天皇陛下が皇太子だった時に献上したこともある、気品ある銘菓です。ふっくら炊き上げた丹波大納言小豆を寒天で固めたお菓子で、半分に切ると寒天の断面が光を反射してきらきらと輝き、まるで水晶のような美しさ!

    表面の砂糖の層はシャリッとしとしており、中の柔らかい小豆や寒天との、食感のコントラストも見事です。小豆を入れた定番の紫雲石「白」のほか、備中白小豆を入れた「紅」や、うぐいす豆を入れた「翠玉」の紫雲石もあります。特に小豆と備中を詰め合わせた紅白のセット(8個入り 1,188円~)は、お祝い事のギフトとしても人気があります。

    【公式HP】
    https://otowadou.jp/

この記事を含むまとめ記事はこちら