壱岐・対馬の博物館/科学館スポット一覧

  • 壱岐市立一支国博物館
    rating-image
    4.5
    100件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
    3世紀の中国の正史『三国志』魏書東夷伝倭人条(ぎしょとういでんわじんのじょう)、いわゆる『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』に名がある30の国のうち、国の位置と王都の場所が特定されている国内で唯一の場所「一支国(いきこく)」。その歴史を伝える博物館を訪ねる。

    先に一支国王都跡に行ったので、ここで歴史の成り立ちを見て遺跡に向かった方がいいと思います。ジオラマがあり当時と風景が再現されていました。壱岐事典という壱岐の神社の本が手に入りました。また展望台もあります。

  • 壱岐風土記の丘 古墳館・古民家園
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市勝本町布気触
    郷ノ浦港から車で約20分。掛木古墳のそばにある公園で、園内では国指定史跡である壱岐古墳群について紹介している博物館の古墳館、18世紀頃の百姓武家屋敷を移築した古民家園といった施設が見られる。1500年も前の考古学的資料から、江戸時代中期の生活用具に至るまで展示されており、壱岐ではかつてどんな風に人々が暮らしていたのかを間近に感じることができる。周辺の古墳群や生池城跡と合わせて散策するのもオススメ。
  • 対馬博物館
    遊ぶ/趣味
    長崎県対馬市厳原町今屋敷668-2
  • アイランドフェスティバル
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市石田町筒城東触1482-1
  • 龍良山麓自然公園センター
    遊ぶ/趣味
    長崎県対馬市厳原町豆酘字西龍良1249
  • 文化の郷(郷土館)
    遊ぶ/趣味
    長崎県対馬市豊玉町仁位370番地

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す