屋久島世界遺産センター
資料/郷土/展示/文学館
平成5年(1993)、屋久島が世界遺産に登録されたことを機に整備された環境省の展示施設。屋久島の世界自然遺産をテーマに自然の成り立ちから環境保全の取り組み、屋久島の自然などを紹介している。館内には世界遺産に関する解説パネルや屋久島の特徴ある自然の音を集めたサウンドギャラリーなどが設置されており、楽しみながら環境についての知識を深められる。隣接する「屋久杉自然館」と併せて訪れる人も多い。
スポット詳細
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
- エリア
- 種子島・屋久島エリア
- 電話番号
- 0997462992
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 無休(12-2月は土)、12/29-1/3
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
-
あり(2台)
※屋久杉自然館の駐車場も使用可 - Wi-Fi
- あり(Free Wi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 蝶や昆虫の標本がたくさん
- トレッキングや庭を散策していて出会った蝶や玉虫など名前を知りたいと思ったら、このセンターの二階にある標本コーナーがオススメです。特に蝶の種類がたくさんです。
-
- 屋久島は北海道までの日本列島の植物分布があるようです
- 3日目の最後の観光は、安房の環境省屋久島世界遺産センターに行きました。環境省屋久島世界遺産センターにある屋久島の模型です。高い山がビッシリとあるんですね。屋久島の最高峰は2000m近くあり、雨が多く雪も降る。標高による山の様子を展示しています。屋久島の植物分布です。北海道の植物まで屋久島には分布しているようです。
-
- 屋久島国立公園の説明です
- 3日目に時間が余ったので千尋の滝の帰りに環境省屋久島世界遺産センターに寄ってくれました。屋久島の標高による山と滝、森林の日本列島との比較。環境省屋久島世界遺産センターの2階にある鹿の比較。真ん中の小さいのが屋久鹿。亀の手。食べなかったが。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る