高崎市タワー美術館
心にしみる美しさ、豊かな時を過ごせる駅近のホッと空間
JR高崎駅東口から徒歩2分。歩行者専用のペデストリアンデッキで雨でもぬれずに行ける
日本の伝統的な作品に特化した県内唯一の美術館
群馬県の玄関口であるJR高崎駅、その東口と歩行者専用のペデストリアンデッキで直結した「高崎タワー21」内にある美術館。すぐ近くに駅や大きな道路が通っているとは思えないほど落ち着いた静かな館内では、日本画を中心に浮世絵や書など、日本の伝統的な美術作品をゆっくりと鑑賞することができる。常設の展示はなく、年に5~6回開かれる企画展のたびに作品のすべてを入れ替える。横山大観、上村松園、平山郁夫など、日本を代表する画家の作品を含む約700点の収蔵品から、企画のテーマにあった作品を展示している。興味深い企画に魅せられ、毎年多くの人が訪れる。展示会場は群馬では極めてまれな、ビル内の2フロア。エレベーターで4階まで上り、扉が開いた真正面が入り口だ。
4階の展示会場。ガラス越しの屏風や掛け軸をじっくり観察できる
乾いた心を潤してくれるオアシス
展示室の総面積は約830㎡と、ビル内ということを忘れてしまいそうなほど広々としている。4階は、屏風や掛け軸の展示が中心。すべてガラスケース内に設置されているが、細やかな筆運びや透明感のある色使いなどをじっくりと鑑賞できる。階段で3階へ。フロアに設置されている椅子に腰かけて作品を見ると、間近で見るのとは違った魅力に気づく。日本の美術作品になじみが薄くても、その美しさ、繊細さ、ダイナミックさを存分に感じて心豊かなひとときを過ごすことができる。
ミュージアムショップは、企画展に合わせたグッズのほか、同館が作ったハンドブックなど日本画への興味が深まる冊子などが並ぶ。その奥では、展示作品や画家に関するビデオを上映している。「電車の待ち時間に利用するのもおすすめ」と担当者は話すが、電車を1本遅らせてでも立ち寄りたい。日々、忙しい時間を過ごしている人の心を潤してくれるオアシスだ。
周辺のアートスポットまで足を延ばそう
駅周辺は、アート好きの心を躍らせるエリア。JR高崎駅を挟んだ西側、徒歩3分のところにあるのが「高崎市美術館」。絵画、彫刻、写真など幅広いジャンルをテーマとして、著名なアーティストから新進気鋭の地元作家まで、近・現代のアートを楽しめる。建築に興味のある人は、敷地内にある高崎市景観重要建造物第1号に指定された井上房一郎邸(見学には予約が必要)もはずせない。また、駅西口を背にして10分ほど行くと、世界的な建築家であるアントニン・レーモンドが設計を手がけた群馬音楽センターが残る。1961年(昭和36)に建てられたとは思えないほど現代的な建物で、夜、明かりが灯ると美しさが倍増する。四季折々の花々がきれいに植えられた花壇に囲まれたベンチに腰を下ろし、時を経てさらに輝きを増す芸術的な建物を存分に堪能しよう。秋には「アートプロジェクト高崎」が開かれ、街一帯がアートでうめ尽くされる。
スポット詳細
- 住所
- 群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21
- エリア
- 西部エリア
- 電話番号
- 0273303773
- 時間
-
10:00-18:00(最終入館17:30)
[金]10:00-20:00(最終入館19:30) - 休業日
- 月(祝の場合は営業)、祝の翌日、展示替期間、年末年始
- 料金
- 展示により異なる
- 駐車場
-
なし
※特約駐車場あり(観覧の場合駐車券1時間分をお渡し) - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(softbank)
- 平均予算
- 備考: 展覧会ごとに異なる
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa ココパルク800駐車場【9:00-21:00】
285m
