糸数城跡

城/城址

南部で最大のスケールを誇る古城跡

南城市には大小さまざまなグスクが点在している。特に、南城市南側の高台には糸数城跡をはじめ玉城城跡や垣花城跡があり、これらを結ぶ一般道は「グスクロード」と呼ばれている。ここでは全長4kmに及ぶグスクロードの西端に位置する糸数城跡について紹介しよう。

城壁は高いところで6mにも及ぶという} 城壁は高いところで6mにも及ぶという

見事な石積みと絶景が望める城郭内へ

県道48号線、糸数入口交差点から北へ向けて勾配の急な坂道を上り「糸数城跡」の案内標識に沿って右折、300mほど山道を走ると城壁が視界に入ってくる。城壁にはいくつかの切れ目があり、そこから城郭内へと入ることができる。城郭内は、現在は何もない広場になっており、中心部には史跡を示す石碑が建てられている。また、南側は断崖になっているため、南部エリアの海岸線を一望できる絶景スポットにもなっている。東側には森が広がり、その奥には行く手を阻むかのような城壁が南北に延びている。糸数グスクは13~14世紀頃、糸数按司(いとかずあじ)によって築城されたと考えられており、ここから2kmほど離れた玉城グスク(現在の玉城城跡)の西の守りとしての役割を担っていたという。そのためか、糸数グスクは点在する南部エリアのグスクのなかでも最も規模が大きく、1972年(昭和47)には国の史跡に登録されている。

標高約180mの高台にあり眺めは抜群だ} 標高約180mの高台にあり眺めは抜群だ

郭(くるわ)の数や主郭の位置は、現在もまだわかっていないという} 郭(くるわ)の数や主郭の位置は、現在もまだわかっていないという

天を突くような城壁に感嘆

糸数グスクは、自然の断崖を利用して建てられたと考えられており、そのシンボルともいえる石積みの城壁が、東側に曲線を描きながら今も残されている。城壁は、琉球石灰岩からなる石をそのまま積み上げた「野面(のづら)積み」と、形を整えた石を積んだ「切り石積み」とで構成されている。また、城壁には石門が1か所あり、ここから城郭外へと出ることができる。城郭外から見る城壁は、壮大にして堅牢。敵を阻む役割を十分に果たしていたように見える。また、アザナと呼ばれる物見台がそびえるように存在しており、アザナからは南部一帯や首里方面まで見渡せたという。なお、現在は危険防止のため、アザナを含む城壁には登ることができない。

連なる石積みの城壁を目の当たりにすると、まるで異世界に迷い込んだかのよう} 連なる石積みの城壁を目の当たりにすると、まるで異世界に迷い込んだかのよう

自然のままの石を積み上げた「野面積み」の美しい壁面} 自然のままの石を積み上げた「野面積み」の美しい壁面

根石(にいし)グスクへも足を延ばしてみて

糸数城跡の城郭外にも、小さな石積みが残されている。これは糸数按司が、糸数グスクを築城する際に根城として造られたグスクと考えられ、根石グスクや元グスクと呼ばれている。拝所として古くから信仰されており、石積の前には香炉が置かれ、現在でも大切にされていることがうかがえる。糸数城跡から徒歩でも行けるが、グスクロードを利用すると車でアプローチすることも可能。周囲には蔵屋敷跡、佐南(さなん)グムイなど糸数グスクに関連した史跡が点在し、いずれも国の史跡に指定されている。

根石グスクは古くから聖地として地元の人の崇敬を集めている} 根石グスクは古くから聖地として地元の人の崇敬を集めている

グスクロードの西側の入り口。近隣には玉城城跡、グスクロード公園などがある} グスクロードの西側の入り口。近隣には玉城城跡、グスクロード公園などがある

スポット詳細

住所
沖縄県南城市玉城糸数193 map map 地図
休業日
無休
駐車場
あり(20台)
備考
「掲載許可:南城市教育委員会」

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました