山形市大字長谷堂字城山にある城跡。1600年、関ヶ原の戦いに伴って、直江兼続を大将とする西の上杉軍が出羽に侵攻した「長谷堂合戦」の舞台となり、大軍を退け堅城として名を馳せた山城・長谷堂城の跡地。現在は公園として整備されており、城の遺構や四季の花々などを見ることが出来る。
山形県山形市大字長谷堂字内町994-2 (山形・蔵王・天童・上山エリア)
長谷堂城址公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価歴史好きにはたまらない場所の1つです。関ケ原の戦いの最中、西軍上杉軍(直江兼続率いる2万の大軍)が東軍方最上義光の山形を襲うため戦った場所です。城は最上軍が守備。ここが落城すれば本丸山形城までは一直線。激し戦いが行われました。城跡頂上から山形方面を見れば地形と城の重要性がわかります。駐車場からの山道は整備されていますが、足元はしっかりとしたスニカー等がお勧めです。
白鷹町へ通ずる348号線沿いにあ...
白鷹町へ通ずる348号線沿いにあ...
詳細情報
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(30台、大型バス5台)
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。