清陽軒

ラーメン

豚骨ラーメン発祥の地、久留米は焼きめし王国だった

豚骨ラーメン発祥の地、久留米ではラーメンと一緒に必ず焼きめしを頼む人が多いという。そのため、ラーメン店のメニューに焼きめしのある割合が全国トップクラスといわれる。

ラーメンとの相性がいい「久留米焼きめし(500円)」} ラーメンとの相性がいい「久留米焼きめし(500円)」

久留米のラーメン店に焼きめしあり

ご飯を具材とともに炒めるチャーハン。ラーメン店のサイドメニューとしてもおなじみだが、豚骨ラーメン発祥の地・久留米ではほとんどの店が「焼きめし」または「焼き飯」と表示されている。しかも、焼きめしをラーメンと同時に頼む客が多く、当地では鉄板のセットになっている。なぜ焼きめしが根付いたのか、その歴史をさかのぼると1917年(大正6)創業の中華料理店「光華楼」で出されていた五目炒飯に行き着く。ただ、メニュー名が炒飯ではお客にわかりづらいだろうと「焼きめし」という表記になったといわれている。それから40年ほどのちの昭和30年代のこと、1軒のラーメン店がラーメンと焼きめしをセットとして売り出した。これが人気を呼び、いつしか久留米のラーメン店の間で広がったというのが通説のようだ。

「屋台仕込みラーメン(680円)」。セットで頼むと焼きめしは308円に。} 「屋台仕込みラーメン(680円)」。セットで頼むと焼きめしは308円に。

具材が小さく刻まれ米粒ほどのサイズ

久留米焼きめしの特徴はチャーシューやカマボコ、ネギなどの具材が米粒ほどに刻まれていることだ。これは光華楼からの伝統ともいわれ、具材が小さいためご飯とよくからみ、ひと口でいろいろな味や食感を楽しめるのが利点のようだ。また、店にもよるが、久留米の豚骨ラーメンは大半がイメージに反してあっさりしているため、しっかりした味付けと具材の小ささが生むパラパラの食感もラーメンとよくあっている。

清陽軒ではチャーシューに玉ねぎ、ニンジンなど5種の具材を使う} 清陽軒ではチャーシューに玉ねぎ、ニンジンなど5種の具材を使う

久留米で焼きめしといえば名前が挙がる店

この焼きめしで人気が高いのが1952年(昭和27)に屋台からスタートした清陽軒だ。豚骨を丸三日間炊いてつくり上げるスープが自慢で、豚背脂を揚げた「カリカリ」を考案した店としても知られている。2006年(平成18)に暖簾を下ろしたが、3年後に復活。このときから焼きめしを始めたといい、歴史は意外に浅い。しかし力の入れようは大きく、数年で久留米焼きめしといえば清陽軒の名前を挙げる人が増え、現在の評判を築き上げた。その理由は隠し味としてラーメンと同じ元ダレを使い、ラーメンとの相性がいいこと、焼きめし専用に米をやや硬めに炊いていること、そして一部を半機械化した調理器を導入し味の質を保っていることにある。そんなにたくさん食べられないという女性の声を反映した、半ラーメンと焼きめしがセットになった「らーめん女子セット」もある。

清陽軒ではラーメンに使う元ダレが隠し味に} 清陽軒ではラーメンに使う元ダレが隠し味に

半機械化されているが手作業の割合も多い} 半機械化されているが手作業の割合も多い

レトロな内装の店内。1人でも気軽に入れる雰囲気} レトロな内装の店内。1人でも気軽に入れる雰囲気

屋台時代に店を出していた第一銀行のイメージを再現した外観} 屋台時代に店を出していた第一銀行のイメージを再現した外観

スポット詳細

住所
福岡県久留米市諏訪野町1798-6 map map 地図
電話番号
0942329736
時間
[月-金]11:00-22:00(L.O.21:30)
[土日祝]10:30-22:00(L.O.21:30)
休業日
火、元日

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました