-
- 【実食レポ】美味しいの!? スパゲッティーのパンチョの絶品カレーナポリタン「カレーナポ」を食べてきた!
- 全国 | グルメ
-
食楽web
-
- SNS映えする絶景!“初夏に行きたい”国内おすすめ女子旅スポット11選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- アウトドア&室内でも楽しめる!九州のおすすめアクティビティ・体験20選
- 全国 | アウトドア
-
トリップノート
-
- 九州のおすすめ穴場観光スポット33選!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【福岡】2022年食べたい最新スイーツ。スイーツエキスパートがおすすめ!
- 福岡 | ガイド
-
Hanako.tokyo
-
- 焼き鳥のトレンドは「コース料理」。職人が作る本格焼き鳥店4軒
- 全国 | グルメ
-
Hanako.tokyo
久留米・柳川
KURUME / YANAGAWA
鉄板の柳川川下りのほか、果物狩りや神社巡りも楽しめるエリア
福岡県南部から南西部に広がる久留米・柳川周辺エリア。筑後平野や耳納(みのう)連山を擁し、南西部は有明海に接しており、九州最大の一級河川・筑後川が流れている。豊かな水や温暖な気候を生かして、各種フルーツや茶など農産物の生産が盛んなことで知られる。この地を訪れたら体験したいのが「柳川川下り」だ。江戸時代の柳川城の掘割を「どんこ舟」と呼ばれる舟でまわるもので、船頭さんの案内や唄を聞きながら、街の風景を楽しむことができる。また、フルーツの生産が盛んなこの地域に来たからには、時期にもよるが果物狩りも検討したい。甘いあまおうを食べられる「うるう農園」や、イチゴや梨、ブドウ狩りのできる「フルトリエ 中村果樹園」など、果物狩りを楽しめるスポットがいくつもある。このほか、全国で唯一「恋命(こいのみこと)」を祀る「恋木神社」や、久留米城跡に鎮座する「篠山(ささやま)神社」などの神社巡りも楽しい。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
久留米市鳥類センター
- 大人も子どもも楽しめる鳥の楽園!
- 1954年(昭和29)に開園した久留米市にある鳥類専門の動物園。鳥類以外にも多くの種類の動物がおり、ウサギやモルモットとの触れ合いなどを楽しめる。遊園地も併設しているため、小さい子どもから大人までさまざまな年代の人におすすめのレジャースポットだ。
- スポットの詳細
-
久留米市鳥類センター
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
元祖本吉屋
- 創業は1681年(天和元)! うなぎのせいろ蒸しを生み出した名店
- 柳川といえば「うなぎのせいろ蒸し」が有名だが、その料理を生み出したのが「元祖本吉屋」だ。元祖本吉屋のうなぎのせいろ蒸しの誕生は古く1681年(天和元)。300年以上もの間、秘伝のたれと製造方法を守り続けている。元祖本吉屋の魅力は何といってもふっくらとしたやわらかいうなぎと、それにマッチしたご飯。また、うなぎを二度せいろで蒸しているのも特徴だ。二度蒸しする前、ご飯の上に蒲焼を並べると同時に錦糸卵を載せ、その後二度目の蒸しに入る。こうすることで、外は香ばしく、中はふわっとしたうなぎができあがり、さらにご飯にうなぎのうまみが移っておいしくいただける。錦糸卵の鮮やかな黄色も美しく、目で味わう楽しみもある。持ち帰りもできるが、長い歴史を感じさせる風情ある店舗でいただくのがおすすめ。日本庭園を眺めながらゆっくり味わいたい。
- スポットの詳細
-
元祖本吉屋
-
spot 07
-
北原白秋生家・記念館
- 柳川出身の偉大な詩人・北原白秋の足跡をたどる
- 城下町の雰囲気を色濃く残す町・柳川。ここは詩人・歌人として、また童謡作家としても著名な北原白秋が誕生した地。町には生家と記念館があり、白秋の足跡をたどることができる。
- スポットの詳細
-
北原白秋生家・記念館
-
spot 08
-
柳川藩主立花邸 御花
- 柳川市民に愛される立花家400年の歴史を感じる大名屋敷
- 「御花」の愛称で市民に親しまれてきた柳川のシンボル「柳川藩主立花邸 御花」。明治期に伯爵家となった立花家が築いた迎賓館の「西洋館」や国の名勝「松濤園」、その庭に面する182平方メートルの「大広間」は、戦後、料亭旅館として大切に受け継がれてきた。
- スポットの詳細
-
柳川藩主立花邸 御花
-
spot 09
-
spot 10
-
水田天満宮(恋木神社)
- 日本で唯一の恋の神様を祀る恋愛成就の聖地
- 日本で唯一、恋の神様を祀る恋木神社を境内にもつ水田天満宮。「九州二大天満宮」のひとつで、学問の神様である菅原道真公が祀られている。太宰府天満宮の建築様式で建てられた風格ある本殿をはじめ、「恋命(こいのみこと)」の境内社には恋愛成就や良縁を求める参拝客の姿があとを絶たない。
- スポットの詳細
-
水田天満宮(恋木神社)
-
spot 11
-
如意輪寺 (かえる寺)
- 大小さまざまなカエル像が出迎える道守りの寺院
- 福岡県小郡市の如意輪寺は九州八十八ヶ所第3番札所で、創建は8世紀までさかのぼる地元随一の古刹。そんな寺の境内には大小さまざまなデザインのカエルの置物が並んでいて、地元では「かえる寺」として親しまれている。「無事かえる」「福帰る」といった縁起の良い寺院だ。
- スポットの詳細
-
如意輪寺 (かえる寺)
-
spot 12
人気スポット
旅のヒント
-
その1
柳川川下りを催行している会社は「城門観光」や「柳川観光開発株式会社」「水郷柳川観光株式会社」など。各社さまざまなコースを用意しているので、事前に公式サイトを確認したうえで予約をしよう。
-
その2
「フルトリエ 中村果樹園」では1-5月にイチゴ狩り、7-10月に梨狩り、8-9月にブドウ狩りをそれぞれ楽しめる。
-
その3
「恋木神社」は、菅原道真公をお祀りする「水田天満宮」の境内にある。水田天満宮の末社が恋木神社だ。合わせてお参りしよう。
-
その4
久留米市には全国にある水天宮の総本宮「水天宮」がある。JR九州の久留米駅から徒歩約10分、九州自動車道・鳥栖ICから車で約20分でアクセスできる。
関連記事
モデルプラン
福岡のその他のエリア
-
- 博多中心部
-
-
福岡空港
-
東長寺
-
住吉神社
- ...etc
-
-
- 大濠公園・百道
-
-
福岡城跡
-
舞鶴公園
-
大濠公園
- ...etc
-
-
- 香椎・海の中道
-
-
筥崎宮
-
香椎宮
-
博多の食と文化の博物館「ハクハク」
- ...etc
-
-
- 福岡市北西部・糸島
-
-
福岡市海づり公園
-
柳橋連合市場
-
柳橋食堂
- ...etc
-
-
- 宗像・福岡中部
-
-
大島
-
宗像大社(辺津宮)
-
宗像大社(中津宮)
- ...etc
-