小樽三角市場
JR小樽駅から徒歩2分、朝から多くの人で賑わう市場
細い通路にズラリと並ぶ店
JR小樽駅からすぐのところにある「小樽三角市場」。駅を出ると左手に看板があるのですぐにわかる。看板横の階段を上ると、脇に石川啄木の歌碑が立っていて、歌集『一握の砂』に収められている歌が記されている。すぐ目の前には、のぼりがはためく三角市場の細い入り口。人の出入りが多く、賑やかな雰囲気が伝わってくる。横幅2mほどの細めの通路は、ゆっくりと下り坂になっていて、両側には海産物の店をはじめ、青果店や日用品の店が並んでいる。
小樽市内には3つの啄木の歌碑があり、これは3番目に建てられたもの
70年以上の歴史を誇る市場
三角市場の始まりは、1948年(昭和23)頃といわれている。小樽駅前で、7~8軒の露店商が並んで店を出したのがきっかけ。その後も多くの出店者が相次ぎ、近郊の石狩、後志(しりべし)地方からはもちろん、上川(かみかわ)や日高地方からも買い出しにやってくる客たちが集まったことで、朝市として発展した。1957年(昭和32)には、そこに店を出していた30軒ほどの露店商で任意組合を設立し、今の市場を建設した。5年後に小樽駅前市場共同組合が誕生、現在まで三角市場の運営を行っている。
店の人とのやり取りも楽しい
そもそも、なぜ「三角市場」という名前なのか。それは、上から見た際、ここの土地と屋根が三角の形をしているから。全長200mほどの細い通路の両側には16の店舗が並んでいる。一軒ずつのぞきながら、気さくな店の人たちとの掛け合いも楽しい。スーパーではできない、市場ならではの値引き交渉に挑戦してみるのもいいかもしれない。カニやホタテ、メロンなど、地方発送にも対応してくれるので、お土産に購入するのもおすすめ。また、市場内には朝7時からやっている食事処も6軒入っており、旬の魚介を使った丼や定食などを味わえる。
スポット詳細
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 食べ歩きが楽しい!北海道のグルメな観光スポット13選
- 北海道 | ガイド
-
トリップノート
-
- 【体験レポ】レトロ好き必見!グルメも絶景も楽しめる「小樽」で話題のホテルとは
- 北海道 | 観光
-
RETRIP
-
- 日帰りで満喫♪北のレトロな港町・小樽を巡る観光&グルメ旅
- 北海道 | ガイド
-
トリップノート
-
- 早起きしたくなる、朝だけの楽しみが待つレトロな街並み4選
- 全国 | 観光
-
旅色LIKES
-
- 小樽を満喫するならここ!北海道・小樽で行くべき観光スポット15選
- 北海道 | 観光
-
RETRIP
-
- 【小樽】人気のお土産ランキングTOP10選!ココで買いたい逸品
- 北海道 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 札幌観光のついでに立ち寄りたい!「小樽」の1日満喫プランはこれだ
- 北海道 | 観光
-
RETRIP
-
- 北海道旅行では必食!絶品“海鮮丼”が食べられる北海道のお店12選
- 北海道 | グルメ
-
RETRIP
クチコミ
-
- 観光客用の市場
- 小樽駅からすぐの立地です。地元民ではなく観光客用の市場で店の前を通ると売り込み攻撃に晒されます。価格は観光地価格でリーズナブルとは言えないので購入したり飲食する際には覚悟するぐらいの心構えが必要かもしれません。入口近くの鮮魚店で生うにが販売されてたので1折2,000円で購入しました(宿泊するホテルで缶ビールと一緒にいただきました)味の方は期待したほどでは無かったのが残念でした。
-
- 小樽駅を出てすぐ左側に見えています!
- 朝早かったせいか(10時前)私たち以外には誰もいなかった為、速足で素通りをしました。呼び込みの案内もありましたが速足で駆け抜けてしまい、ゆっくりと見る事も出来ませんでした。やはり人が多いとゆっくり出来るのに残念でした。
-
- 小樽駅近く
- 小樽駅の直ぐ近くでした。「三角市場」の大きな看板を見かけて場所が分かりました。予め表に店舗紹介が掲示されており、大凡の内容を確認する事が出来ました。時節柄なのか、訪れる観光客は僅かとなっており、ややうるさく感じてしまいました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 船見坂パーキング
264m

【予約制】akippa 蟇目邸:富岡2丁目駐車場
287m
