天文館通り

通り

江戸時代の天文観測所に起源をもつ鹿児島有数の中心繁華街

複数の商店街で形成された鹿児島一の中心繁華街。天文館・天街(てんまち)の愛称で古くから地元の人々に愛されている。昭和初期に路面電車が開通して以来、今日にいたるまで、昼夜問わず人で賑わう鹿児島最大の繁華街だ。

歴史ある老舗や若者に人気の店が連なる天文館本通りの入り口 歴史ある老舗や若者に人気の店が連なる天文館本通りの入り口

旧市街地の中心地・天文館本通り

鹿児島を代表するJR鹿児島中央駅から市電「鹿児島駅前」行きに乗車し、「天文館電停」で下車し歩くこと約10分。12の商店街で形成された天文館通りが見えてくる。そのなかでも旧市街地の中心に位置し発展してきたのが、現在の天文館本通りだ。商店街の一角には天文館の石碑や名前の由来である天体観測所にちなんだ星座早見盤などがあり、その歴史を感じることができるだろう。2004年(平成16)年度にはアーケードの建て替えを行い、独自のイベント「テンテン祭り」や近隣商店街との合同イベント「天文館フェスタ」なども積極的に行っている。老舗と若者に人気の新しい店が混在した魅力的な商店街だ。

歴史を感じる天文館本通り 歴史を感じる天文館本通り

薬局や洋品店など生活必需品の店もそろう 薬局や洋品店など生活必需品の店もそろう

平日でも人で賑わうはいから通り

天文館本通りへと続く動線に位置するはいから通りは、平日でも一日に4000人が来街する人気の商店街だ。1945年(昭和20)より、天文館本通会として活動してきたが、1980年(昭和55)により親しみやすい商店街を目指し、名称を一般公募。「天文館はいから通商店街」へと変更した。現在は、アパレル、飲食、雑貨、医院、美容エステなど幅広い種類の店舗が40も点在する人気の商店街となっている。

平日でも多くの人々が行き交うはいから通り 平日でも多くの人々が行き交うはいから通り

ピラミッドを連想させる商店街・ぴらもーる

天文館本通りをまっすぐ歩き、左に曲がると商店街「ぴらもーる」がある。天文館通りでいちばん高い3階建てのアーケードで、その形状はまるでピラミッドのようだといわれ、中央部分に四角錐があることから「ぴらもーる」と名づけられた。アパレルや飲食店など約100店舗の店が軒を連ね、毎月5-6回ほどイベントも行われる活気ある商店街。幅広い年齢層に親しまれている。

天文館通り一の高さを誇るアーケードが迎えてくれる 天文館通り一の高さを誇るアーケードが迎えてくれる

映画の街・照国(てるくに)表参道

はいから通りを少し歩くと見えてくるのが照国表参道だ。天文館シネマパラダイスや映画のワンシーンを描いたシャッターアートなど、映画の街としても知られている。照国表参道の由来は、照国神社の表参道を意味し、正月の初詣や鹿児島の夏の風物詩である六月燈では、参道にたくさんの夜店が立ち並び、よりいっそう活気づく。また、景観特別賞を受賞した開放的なアーケードは、照国神社への見通しの良さもさることながら、天候にかかわらず快適に商店街や街並みを楽しむことができるのもうれしいポイントだ。

鹿児島で最大級! 全長570mもある照国表参道 鹿児島で最大級! 全長570mもある照国表参道

開放的なアーケードが迎えてくれる照国表参道 開放的なアーケードが迎えてくれる照国表参道

スポット詳細

住所
鹿児島県鹿児島市東千石町他

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました