天台宗 泰叡山 瀧泉寺(目黒不動尊)
江戸を守り続けた都内随一のパワースポット
江戸三十三観音第33番札所、関東三十六不動第18番にもなっている
江戸の繁栄と平和を祈り続ける
寺伝によると創建は平安時代初期の808年(大同3)、開山は慈覚大師(円仁)。御本尊の不動明王像は、慈覚大師の作と伝えられている。不動明王像を祀ることから、地元の人には「目黒不動尊」「目黒不動」「お不動さん」などと呼ばれ親しまれてきた。関東最古の不動霊場で、木原不動尊(熊本県)、成田不動尊(千葉県)と並ぶ日本三大不動のひとつ。さらに、この寺は江戸五色不動のひとつにも数えられる。江戸時代、三代将軍徳川家光は江戸の町を守るため、目白・目黒・目赤・目青・目黄の五不動を江戸の5か所に安置した。不動信仰は江戸中期以降に盛んになり、目黒不動は多くの参拝者を集めたのだそう。
広い境内には参拝スポットがたくさん
建物の多くは戦災で焼け、本堂は1981年(昭和56)の再建だが、焼け残った前不動堂や勢至堂は江戸中期の仏堂建築として貴重なもの。広々とした境内を進んだ先に長い石段があり、その左手にある「独鈷(どっこ)の滝」は今も2筋の清水が竜口から注いでいる。滝前には「水かけ不動明王」があり、不動明王像に水をかけながら祈願すると願いが叶うといわれている。石段を上がると、鮮やかな朱色の本堂が現れる。本堂の周りはぐるりと一周できるようになっており、本堂裏には大きな大日如来坐像が鎮座している。1683年(天和3)に造立されたもので、その穏やかな表情と金色に輝く光背が、疲れた心をやさしく包み込んでくれる。
毎月開催される縁日も楽しみ
裏手の墓地には、江戸中期に飢饉に備えてサツマイモの栽培を促進するよう八代将軍吉宗に進言し「甘薯先生」と呼ばれた蘭学者、青木昆陽(こんよう)の墓もあり、これは国指定文化財にも指定されている。毎年10月28日の目黒不動の縁日には、昆陽をしのんで「甘薯(かんしょ)祭り」が行われる。これ以外にも、目黒不動では毎月28日を目黒不動尊大縁日としており、門前や境内には露店が並び、多くの参拝者で賑っている。
スポット詳細
- 住所
- 東京都目黒区下目黒3-20-26
- エリア
- 目黒・東急線沿線エリア
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 《原付専用》下目黒4-3-9駐車場
134m

【予約制】タイムズのB 下目黒3丁目 アルカディア駐車場
139m

【予約制】akippa サン目黒須田駐車場
196m
目黒・東急線沿線エリアのおすすめスポット
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
八丈島
-
伊豆大島火山博物館
-
小笠原諸島
- ...etc
-