石上布都魂神社
神社
赤磐市石上にある神社。素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祭神として祀るほか、素盞嗚尊が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際に使われた剣を御神体として祀っている。本宮は社殿裏の山の山頂に祀られている。
スポット詳細
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- ご神体は「剣」
- 明治時代まではスサノオがヤマタノオロチを退治したときに用いた剣「天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)」がご神体だったという。変わった神社名だが、この剣は「布都斯魂剣(ふつしみたまのつるぎ)」と呼ばれることもあるから、これが起源かもしれない。さらに天羽々斬剣は最古の神宮とされる石上神宮(奈良県天理市)に移されており、「石上」の名も何か共通項がありそうだ。場所は自動車でなければ参拝が難しい山中だ。さ...
-
- 備前国一ノ宮、山の上にある歴史ある神社
- 岡山駅からレンタカーで行きました。山の麓に少しだけ車をとめるスペースがあります。そこから細い道を歩いて登ると拝殿があらわれます。一ノ宮とは思えないほどこじんまりした境内と拝殿です。お詣りし、社務所で御朱印もいただけました。普段は宮司さんはおられないようで、休憩所内に御朱印やお守りの自動販売機がおかれています。
-
- パワースポット
- 中山神社から転戦しました。一時間ぐらいかかりました。山の中にあり、車で中腹まで行けました。石段をのぼると社殿がありますが、290㍍の高さになるそうです。390㍍のところには岩倉があるそうです。御朱印を書いてもらう間、お茶とおせんべいをいただきました。今回の冬は氷点下になることが多く、道路が凍結して事故も起きたそうです。気を付けましょう
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る