建部大社
神社
大津市神領にある神社。日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神として祀る日本でも屈指の古社で、「近江一の宮」とも言われる。源頼朝が源氏再興を祈願したことから、武運の神として武家から厚く信仰された。
スポット詳細
- 住所
- 滋賀県大津市神領1-16-1
- エリア
- 大津エリア
- 電話番号
- 0775450038
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [宝物殿拝観]200円
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙場所設置)
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 不可(境内神域のみご遠慮いただいています。)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 滋賀の一宮大社です。
- 京阪石坂線の唐橋前から徒歩で、「急がば回れ」のことわざ語源の瀬田の唐橋を徒歩で渡り約15分です。滋賀に近江富士「三上山を七巻きした大蛇を俵の藤太がここから弓で退治した伝説がある
-
- 近江國一ノ宮
- ヤマトタケルとオオナムチの二柱を祀り近江國一ノ宮、日本で最初の千円札の絵柄にも登場する神社です。頼朝が平家に捉えられ伊豆に流される途中で祈りを捧げたとのことから勝負関連の信仰を集めたとのことです。セタシジミの形の絵馬も個性的。
-
- 建部大社(滋賀県大津市) ⇒ 見どころ満載の近江国一宮に参拝し伊賀へ移動[信州旅行1日目その5]
- 建部大社(たけべたいしゃ)は、滋賀県大津市神領(しがけんおおつしじんりょう)にある神社だ。近江国一宮で、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)この日は、西教寺に参拝した。建部大社に到着。駐車場は思っていたより狭い。由緒書き。みどころが掲示されていた。日本武尊がイケメン(笑)大己貴命が女性になっていて驚いた。建部大社は、千円札の絵柄に採用されて...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 神領1-3-17駐車場
139m

【予約制】akippa 第48長栄レイク唐橋駐車場
228m
【予約制】リパーク toppi! 大津市神領3丁目21-4
338m
