外宮参道
多彩な店が集まった、お伊勢参り始まりの道
歴史ある老舗店から今話題の店まで
伊勢市駅(JR側南口)を出るとすぐ正面に見えてくるのは大きな鳥居だ。そこをくぐると、外宮への参道がスタート。外宮へは5分ほどでたどり着くが、せっかく来たのなら参道巡りも楽しんでほしい。400mほどの参道には、飲食店や土産物店など、およそ60もの店舗や施設が軒を連ねている。100年以上続く歴史ある老舗店から、新しくオープンしたおしゃれで上品なカフェやレトロモダンな雑貨屋など、新旧の文化が入り混じったさまざまな店を楽しむことができる。この参道ならではの風情ある町並みを味わいながら参道巡りをしよう。
参道は古くから栄えた宿場町
「お伊勢参りは外宮から」といわれているように、お伊勢参りの始まりの道でもある外宮参道は、昔から参拝客の鳥居前町として栄えてきた。現在でもこの地を拠点に伊勢神宮を参拝する人も多く、趣のある旅館やホテルに泊まって旅の疲れを癒やすのもいいだろう。また、参道には「手荷物預かり」を実施している店がいくつかある。もし手荷物が多いのならば、このサービスを利用することをおすすめする。身軽になった状態で神聖な伊勢神宮の玉砂利を踏みしめ、ゆっくりとお参りをしよう。
外宮にふさわしい参道を目指して
「外宮さんにふさわしい参道へ」を合言葉にさまざまな取り組みが行われている。外宮参道ギャラリーでは、「外宮参道歴史写真展」が毎日無料で開放されており、今では見ることができない明治や大正時代の貴重な外宮参道の風景に思いを馳せることができる。また、訪れた人が気持ちよく過ごせるようにと、ベンチや季節の花々も参道沿いに設置されており、おもてなしの心を感じられることも魅力的だ。ほかにも、四季折々のイベントや外宮を学ぶ活動なども行われているため、ぜひ参加してみよう。
外宮前ならではの店で食べ歩きも楽しもう
伊勢神宮外宮に祀られている「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」は食を司る神様であることから、外宮前より食の大切さを発信しようと「御饌丼(みけどん)」が生まれた。この丼には、伊勢志摩地方の食材がふんだんに使われているので、参道を訪れたのなら味わっておきたい。ほかにも食の神様のお膝元であるこの参道には、幅広いジャンルの飲食店が軒を連ねている。伊勢うどんや新鮮な魚介類といった伊勢名物から、100年以上続く老舗の銘菓や料亭など、この参道でしか味わえない食べ物が盛りだくさん。さらに、おしゃれなカフェやチョコレート専門店など若者に人気の店も次々とオープンしている。お伊勢参りと合わせて、ぜひ外宮参道での食べ歩きも楽しもう。
スポット詳細
- 住所
-
三重県伊勢市本町
地図
- エリア
- 伊勢エリア
- 駐車場
-
あり
※有料駐車場 - Wi-Fi
-
あり(観光フリーWi-Fi'Summit Wi-Fi Ise')
※外宮前観光案内所 - 英語メニュー
- あり(伊勢市駅観光案内所、外宮前観光案内所にて英語案内対応可)
- 備考
- ※電話番号は、伊勢市観光協会に繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa RED駐車場
312m
【予約制】akippa 伊勢市駅裏月極駐車場
339m
【予約制】akippa Forest美容室駐車場
574m
