大善寺

寺院

甲州ブドウ発祥の寺で自家醸造のワインをいただく

おもに甲州白ワインの醸造用として栽培される甲州ブドウ。その発祥地とされるのが、「ぶどう寺」の通称で親しまれている大善寺(だいぜんじ)だ。貴重な文化財を収めた寺としても知られる。

1286年(弘安9)の刻銘があり、関東で最も古い木造建造物とされる大善寺の薬師堂は、国宝に指定されている} 1286年(弘安9)の刻銘があり、関東で最も古い木造建造物とされる大善寺の薬師堂は、国宝に指定されている

ブドウを手にした薬師如来像を安置

山門をくぐり、147段の石段を上りきると、檜皮葺きの屋根をもつ薬師堂が現れる。ここに安置されているのが、「薬師三尊(やくしさんぞん)」だ。寺の縁起によれば、奈良時代の名僧、行基が日川渓谷の岩上で修行していたところ、夢のなかで薬師如来と日光・月光菩薩が現れたという。行基はその姿を刻み、718年(養老2)、薬師如来を御本尊として祀る大善寺を建立した。薬師如来がブドウを持って現れたことから、行基はこの地にブドウを伝え、「甲州ブドウ発祥の地」と称されるようになったという。

薬師堂へと続く石段は、アジサイの季節には花に彩られる} 薬師堂へと続く石段は、アジサイの季節には花に彩られる

薬師三尊を護る国重要文化財の木像群

おごそかな空気に包まれた薬師堂の堂内には、貴重な文化財がいくつもあり、時間をかけて拝観したい。御本尊である薬師如来像を中心に、日光菩薩像と月光菩薩像を配した薬師三尊は、「木造薬師如来及両脇侍像」として国重要文化財に指定されている。像は須弥壇(しゅみだん)に置かれた厨子の中に祀られており、5年に一度の御開帳時のみ拝観することができる。薬師三尊の脇を固めているのは、「十二神将立像(じゅうにしんしょうりゅうぞう)」だ。鎌倉時代に蓮慶によって造られた木像で、甲冑に身を包み、勇壮な表情を見せている。檜の1本造り、または寄せ木造りで制作された12の像は、いずれも国重要文化財に指定されている。

薬師如来像を拝観できる御開帳以外の期間は、手前に配された「前立薬師如来(まえだちやくしにょらい)」を拝観できる} 薬師如来像を拝観できる御開帳以外の期間は、手前に配された「前立薬師如来(まえだちやくしにょらい)」を拝観できる

薬師三尊の両脇には鎌倉時代の日光月光菩薩、十二神将立像が立ち並ぶ} 薬師三尊の両脇には鎌倉時代の日光月光菩薩、十二神将立像が立ち並ぶ

寺で醸造されたワインで一服

薬師堂や境内の拝観が終わったら、石段を下り、寺の入り口近くにある客殿に寄ってみよう。日本庭園に面した和室で、休憩することができる。ここでの楽しみは、住職自ら醸造に携わるワインやブドウジュースをいただけること。赤ワインはマスカットベリーAのブドウを使いフルーティな味わい。甲州ブドウを使った白ワインは、きりっとした辛口だ。10月の「ブドウまつり」(収穫祭)にあわせ、柏尾山の中腹で行われる神事「鳥居焼き」や、ご利益があるとされるフジの根を奪い合う「藤切会式大祭典」(2022年は中止)といった祭りとの関わりも深く、古くからの伝統を守り続けている。

寺の参観のあとは県文化財認定の庭を拝観} 寺の参観のあとは県文化財認定の庭を拝観

すっきり辛口の白ワイン(300円)、濃厚なブドウジュース(300円)} すっきり辛口の白ワイン(300円)、濃厚なブドウジュース(300円)

スポット詳細

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼3559 map map 地図
電話番号
0553440027
時間
9:00-16:30
休業日
不定休
料金
大人500円、小中高校生300円
駐車場
あり(40台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO)
滞在目安時間
60-120分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • なかなか良い雰囲気
    4.0 投稿日 : 2022.10.14
    ぶどうツアーで立ち寄りました。国宝もある昔からぶどうと縁があるお寺さんとのことです。薬師堂では住職さんが丁寧に説明してくださり勉強になりました。お庭も綺麗で見ごたえがありました。
  • 紅葉が美しかった
    4.0 投稿日 : 2020.11.30
    11月18日に、ワイナリー巡りのツアーで立ち寄りました。事前情報もなかったので、そんなに期待していませんでしたが、住職さんの面白いお話と国宝に美しいお庭、楽しめました!
  • 《薬師堂(本堂)》と《厨子》は国宝で 《薬師堂》と《厨子》が一体となった とても珍しい形式で必見です
    5.0 投稿日 : 2020.10.20
    説明員の説明を聞いて知ったのですが 一般的に《本堂(こちらでは 薬師堂)》の中に 独立した形で《厨子》が設置されているのですが こちらは《本堂》と《厨子》が一体になっているのです。日本国内で多様な《厨子》を鑑賞しましたが このような一体型は初めてで これが《国宝》と《厨子》が伴に《国宝》に指定されている一要因かも知れません。又《薬師如来像(葡萄薬師)》は5年度に1度の御開帳(前回 2018年10月...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました