関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
大正13年(1924)建設の旧石川県庁舎本館を改築して作られた迎賓館。建物の名前にも入っているシイノキは樹齢約300年で、入口の前に左右対称に並ぶシンボルマーク。堂形のシイノキと呼ばれており、天然記念物として国の指定も受けている。金沢城公園側は全面ガラス張りのおしゃれな空間へ変わり、金沢城の石垣ライトアップを眺める絶好のスポット。レストランやカフェが入っているほか、イベントや展示会も頻繁に行なわれている。
石川県政記念 しいのき迎賓館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価21世紀美術館のすぐ近くにありました。おしゃれな外観の建物なので、大通り沿いで目立っていました。今はイベントや会議などができるスペースやレストランなどが入っていましたが、もともとは石川県庁として利用されていた建物なのだそうです。
香林坊から兼六園に向かうゆるい坂に向かう途中、石川四高交流記念館の隣に大きな椎木を見ることができます。
こちらの建物が迎賓館で、観光客も利用できるように金沢伝統工芸品のお店やカフェも併設されています。
普段はカフェはいつも混んでいるようですが、今はガラガラです。
こちらの建物が迎賓館で、観光客も利用できるように金沢伝統工芸品のお店やカフェも併設されています。
普段はカフェはいつも混んでいるようですが、今はガラガラです。
兼六園に向かう途中に、ふらりと立ち寄ってみました。
威風堂々とした建物で、周囲は広々と開放的、エリアの中でもとても目を引きます。
総合案内や休憩所としても利用でき、観光客にも便利な場所です。
金沢の工芸品を扱うセレクトショップやポール・ボキューズのカフェ・レストランも入っていました。建物の中は閑散としていても、カフェ・レストランだけは満席になっている様子でした。
威風堂々とした建物で、周囲は広々と開放的、エリアの中でもとても目を引きます。
総合案内や休憩所としても利用でき、観光客にも便利な場所です。
金沢の工芸品を扱うセレクトショップやポール・ボキューズのカフェ・レストランも入っていました。建物の中は閑散としていても、カフェ・レストランだけは満席になっている様子でした。
詳細情報
- 時間
- 9:00-22:00
- 休業日
- 年末年始(12/29-1/3)
- 料金
- [入場料]無料
※イベントや展覧会等により別途料金が必要となる場合あり - 駐車場
- あり(有料95台)
※館内利用者は30分無料 - クレジットカード
- その他(施設により異なる)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(6口)
※プラグ式4口、USB式2口 - 喫煙
- その他(屋外の指定喫煙場所に限り可)
- ベジタリアンセレクション
- 予約時に相談していただければ対応可
- ハラル対応
- 予約時に相談していただければ対応可
※ジャルダン・ポールボキューズ - 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】3,001-10,000円
【夜】5,001-10,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(敷地内の使用に限り車椅子の貸出しあり)
- 乳幼児の入店
- 可(授乳室あり)
- 雨の日でも楽しめる
- はい(置き傘あり)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
石川 の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。