越前和紙の里
体験館/宿泊体験(研修)施設
1500年の長い歴史と伝統がある和紙の産地、越前にある「越前和紙の里」。越前和紙の歴史や、産地ならではの和紙作品を多数展示している「紙の文化博物館」や復元した紙漉き家屋で、伝統工芸士の技が見学できる「卯立の工芸館」などがある人気の施設。和紙作りができる「パピルス館」は幼児から大人まで楽しめると人気の施設である。
スポット詳細
- 住所
- 福井県越前市新在家町8-44パピルス館
- エリア
- 越前エリア
- 電話番号
- 0778421363
- 時間
-
[パピルス館]9:00-16:00
※和紙処えちぜんは16:30まで
[卯立の工芸館]9:00-17:00(最終入館16:30)
※紙漉き見学は16:00まで
[紙の文化博物館]9:00-17:00(最終入館16:30) - 休業日
- 火、年末年始
- 料金
-
【パピルス館】
体験メニューにより異なる
【卯立の工芸館・紙の文化博物館】
[入館料(2館共通)]200円(15名以上の団体150円)、高校生以下無料
[特別展開催時]300円(団体200円)
※障害者手帳をお持ちの方は半額 - 駐車場
- あり(60台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 紙すき体験
- 越前和紙の資料などを、展示している紙の文化博物館に、紙すき体験などができるパピルス館などもありますよ。
-
- 和紙作り体験
- 北陸自動車道武生ICの東方にある越前和紙の里に建つ伝統工芸越前和紙造りを体験できる館。綺麗な街となっている和紙の里の入口に建ってすぐわかります。館内には和紙や小物なども展示販売されています。
-
- うちわ作り
- バスツアーで訪れました。数人のグループに分かれて紙漉き体験をして、紙や落ち葉で飾り、うちわを作りました。スタッフが乾燥までしてくれます。館内では、越前和紙で作った商品の販売もしています。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る