達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺

寺院

毘沙門天を祀った1200年の歴史ある岩窟

岩手県西磐井郡平泉町にある、天台宗の寺院。坂上田村麻呂が創建した毘沙門天を祀っている懸崖造りの「達谷窟毘沙門堂」があり、国指定の史跡となっている。また、寺院には珍しく鳥居があることでも有名。四季折々の風景を楽しむことができ、多くの参拝客が訪れている。

スポット詳細

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北沢16
電話番号
0191464931
時間
8:00-17:00
[冬季]8:00-16:30
休業日
無休
料金
【拝観料】
[大人]500円
[中高生]200円
[小学生以下]無料
駐車場
あり(30台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり
コンセント口
なし
喫煙
不可(施設外に喫煙スペースあり)
英語メニュー
あり(英語パンフレットあり)
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
可(1台貸出あり)
乳幼児の入店
ペットの入店
不可
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 巨岩を繰り抜いたように建つ毘沙門堂は圧巻!
    5.0 投稿日 : 2021.11.27
    約1200年の昔、当地で良民を苦しめていた蝦夷を鎮圧し、征夷大将軍として功績を挙げた史実で知られる坂上田村麿の本地を毘沙門天とみなす「田村信仰」の発祥地です。毘沙門堂の床下には、昔から諸国行脚の遊行僧や山伏、合戦に敗れた武士等が拠として集まって隆盛してきたと云われ、達谷窟一帯は国の指定史跡になっています。窟の毘沙門様を拝むと災いから救われ、極楽に往生できると云う霊場の佇まいが、極めて神秘的に感...
  • 坂上田村麻呂創建の寺院
    5.0 投稿日 : 2021.08.11
    毛越寺から西に5㎞位の処に建つ、坂上田村麻呂創建の寺院。寺院名は別當 達谷西光寺で天台宗の寺院です。岸壁に張り付くように建てられた毘沙門堂が見応えあります、その他姫待不動堂や金堂など見所が多くあります。駐車代無料、入場料は500円です。
  • 達谷窟
    5.0 投稿日 : 2021.06.05
    達谷窟毘沙門堂は平泉にある朱色の美しいお堂だ。中尊寺や毛越寺からは離れているため、レンタルサイクリングで行くのが一番効率的。バスは走っているものの、タイミングがあうか。。。1200年の歴史があり崖にへばりつくように作られた姿は見事だ

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました