岩手銀行赤レンガ館
東北地方で唯一現存する、辰野金吾による洋館
明治時代の建築物に漂う重厚な雰囲気
清流・中津川に架かる中ノ橋のたもとに、「岩手銀行赤レンガ館」はその美しい姿を見せている。1911年(明治44)に盛岡銀行の本店行舎として建築され、岩手銀行本店として使用されたのち、中ノ橋支店へと変わり営業を続けてきた。盛岡市民には「赤レンガの銀行」として約100年にわたり親しまれている。東京駅の設計で知られる辰野・葛西建築設計事務所によるもので、辰野金吾の設計した建築物としては、東北地方では唯一の現存建築物。1994年(平成6)、銀行業務が行われている現役の銀行としては初めて、国の重要文化財に指定。2016年(平成28)に保存修理工事を終了し、一般公開されている。応接室や重役室、会議室などが当時の姿に復元されており、さまざまな資料とともに見学できる。館内は一部有料。
明治期を感じるホールではイベントも開催
現在、赤レンガ館の1階は多目的ホールとして一般に公開されている(入場無料)。ここは、建設当初は事務室、のちに営業室となって、銀行員が窓口業務を行っていた場所である。ホールでは、週末を中心にクラシック音楽のコンサートや美術展、岩手県の伝統工芸展などさまざまなイベントが開催されており、赤レンガ館の見学のついでに立ち寄ってみるのも楽しい(イベントによっては有料のものもある)。1階と2階が吹き抜けになっているので、広々とした空間に向けて、楽器の音が伸びやかにやわらかく響く。旅の日程が合えばコンサート鑑賞もおすすめ。
城下町盛岡の風情たっぷりの紺屋町界隈へ
岩手銀行赤レンガ館が建つ中津川の河畔、中ノ橋から与の字橋(よのじばし)にかけての紺屋町界隈は、城下町盛岡の風情が漂い、散策にぴったりのエリア。赤レンガ館から歩いて2分ほどのところにある「ござ九・森九商店」は、1816年(文化13)創業の日用雑貨の老舗店。岩手の竹細工やほうきなどが店頭に並び、町家造りの建物は盛岡市の保存建造物だ。その少し先には、1891年(明治24)に盛岡消防よ組番屋として建てられ、1913年(大正2)に改築された「紺屋町番屋」も。こちらは盛岡市の景観重要建造物。そのほか、中津川沿いには、城下町の散策のひと休みにふさわしい、レトロな雰囲気の喫茶店も点在している。
スポット詳細
- 住所
-
岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20
地図
- エリア
- 盛岡市・雫石町・小岩井エリア
- 電話番号
- 0196221236
- 時間
- 10:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
-
火、年末年始(12/29-1/3)
※施設の設備点検・修理等でご利用頂けない場合があります。 - 料金
-
[入館料]一般(16歳以上)300円、小中学生100円、未就学児童(7歳未満)無料
※岩手銀行ゾーンは無料 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、銀聯)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY)
- Wi-Fi
- あり(iwatebank-freewifi)
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 岩手を満喫!盛岡駅から1日モデルコース5選
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- 岩手を満喫!盛岡駅から1日モデルコース5選
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- 【岩手】入場無料のおすすめ観光・おでかけスポット11選!
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- 大正ロマンに昭和レトロも!全国のおすすめレトロ建築26選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 偉人多すぎ!歩いて巡りたい盛岡駅周辺スポット12選&散歩用モデルコース
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- 岩手の人気観光スポットをめぐるモデルコース5選!岩手旅行におすすめ
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- 岩手銀行赤レンガ館にもりおか啄木・賢治青春館も!盛岡1日観光おすすめモデルコース【岩手】
- 岩手 | 観光
-
トリップノート
-
- レトロマニアなら訪ねるべき!盛岡市「もりおか町家物語館」
- 岩手 | 美術館/博物館
-
トラベルjp 旅行ガイド
クチコミ
-
- 明治時代の建築物
- 中津川に架かる中の橋(工事中でした)を渡った左角にあります。明治時代に建てられた、趣のある赤煉瓦の建物です。旧岩手銀行側は観覧無料ですが、盛岡銀行側は有料です。東北地方には、弘前や秋田にも同様の施設がありますね。
-
- 保存状態がとても良い明治時代の建築物
- 岩手銀行赤レンガ館は明治時代に造られた建物で、国指定重要文化財でありながら約10年前まで現役で使用されていた建物だけあって、保存状態がとても良いです。1階のライブラリーラウンジと多目的ホール(大)及び2階の多目的ホール(小)からなる岩手銀行ゾーンは無料で見学できます。入館料300円を支払うと、支配人室や金庫室などの盛岡銀行ゾーンも見学できます。立派な赤レンガの建物の外壁を眺めるだけでも素晴らしいと...
-
- 盛岡にこんな赤レンガが
- 盛岡城址公園のすぐそばにこんな近代日本の象徴のような建物が、東北の地方都市にあり今まで残っていたとは驚き。建物の中に入ると昔の人たちの銀行のカウンター越しに飛び交う大きな声が聞こえるようです。いつまでも残して欲しい。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る