明神丸
元祖「藁焼き鰹塩たたき」はこの店から大ヒット
高知グルメといえば「カツオ」。高知のカツオ消費量はほかの都道府県を大きく引き離して全国1位。旬は年に2度あり、春の初カツオは赤身が多く、秋の戻りガツオは脂がのっていて、いずれも土佐の地酒によく合う。表面を焼いて、薬味をたっぷり載せて食べるタタキが一般的な食べ方だ。そして「カツオのたたき」といえば明神丸。カツオの1本釣りで日本一の漁獲高を誇る船の名前で、その新鮮なカツオを使ったカツオのたたきが有名。ひろめ市場では、ガラス越しに目の前で豪快に炎を立ち上げ、カツオを焙るのが見られると観光客にも大人気。すべて注文後に藁で焼き始めるため、皮目はパリッと香ばしく、なかは新鮮な生のまま、できたてのたたきを味わえる。全国的にカツオのたたきはポン酢で食べるのが主流だが、藁焼きにして天日塩で食べる本場土佐流の食べ方にこだわり、「塩たたき」が大ヒット。黒潮町産の天日塩を使い、みずから米を作ることで良質な藁を確保するほどのこだわりようで、一度食べるとほかでは食べられなくなるほどのおいしさだ。ほかにも「鰹ハランボの藁焼き」や「どろめ」など、高知ならではの珍味もそろう。
スポット詳細
- 住所
-
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
地図
- エリア
- 高知市エリア
- 電話番号
- 0888205101
- 時間
- 11:00-21:00(L.O.21:00)
- 休業日
- 無休(ひろめ市場休館日に準ずる)
- 駐車場
- 有
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- その他
- 英語メニュー
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 鰹の塩たたきが温かい!
- 鰹のたたきは冷たいもの、という概念が覆されました。塩たたきはあぶりたてて、ほんのり温かい。それにゆずタレをつけて食べて、最高でした。値段が変動するのか?私のときは5切れで730円でした。
-
- わら焼きだけど
- 目の前でわら焼きしてくれてパフォーマンスは良かったけど食べてみてガッカリ。私はひろめ市場の明神丸店だったけれど本店は美味しいのかもしれない。5切れで900円は観光客価格かな。
-
- いつも賑わっています
- 夕方は食事のお客さんでいっぱいです。メニューもたくさんありますが、やはりたたきは皆さんのお目当てだと思います。タレだけでなく塩が人気になっている様子です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa SKビル駐車場
641m
【予約制】akippa とさ駐車場
1205m
