興雲閣
淡いグリーンが美しい松江城内の洋館
1903年(明治36)、松江市が工芸品陳列所として建築したもので、1969年(昭和40)に島根県有形文化財(建造物)に指定されている。淡い緑色と華麗な装飾が美しい建物は当初、明治天皇の行在所(あんざいしょ)として使われる予定だった。行幸は実現しなかったが1907年(明治40)、皇太子(のちの大正天皇)の山陰道行啓時の御旅籠としての役割を果たした。その後、1909年(明治40)に「興雲閣」へと名称が変わり、松江市の公的な歓迎所として、各種の展覧会や会合にも利用された。1973年(昭和48)からは、「松江郷土館」としても活用されたが、いったん閉館。歴史的な価値を生かした活用を目指し、2013年(平成25)-2015年(平成27)にかけて整備を行った。和の天守と擬洋風建築の対比も興味深く、松江城を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポット。1階のカフェ「亀田山喫茶室」では、松江城山のある「亀田山」にちなんだコーヒーや自家製スイーツを味わえる。明治の貴重な建造物を活用した趣ある空間で、散策の合間のカフェタイムを過ごしてみてはどうだろう。
スポット詳細
- 住所
-
島根県松江市殿町1-59
地図
- エリア
- 松江城周辺エリア
- 電話番号
- 0852612100
- 時間
-
[4/1-9/30]8:30-18:30(最終入館18:15)
[10/1-3/31]8:30-17:00(最終入館16:45) - 休業日
- 年中無休
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
-
なし
※近隣の駐車場をご利用ください - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- あり(一部)
- コンセント口
- あり(12口)
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(抱っこする)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】軒先パーキング 普門院前駐車場1
638m

【予約制】軒先パーキング 普門院前駐車場2
639m
【予約制】akippa メニックス駐車場
859m
