大内宿
タイムトリップしたような宿場町は懐かしい温もりであふれている
守り続けられた町は昔の面影を残して
大内宿の入り口には「大内宿を守る住民憲章」が掲げられている。そのなかには大内宿と旧街道沿いの観光資源について「売らない、貸さない、壊さない」の三原則を貫くことが明記されている。そのためこの歴史保存地区にある宿、そば屋、菓子屋、土産屋などはすべて住民または住民の親戚による運営によるものだ。特別に舗装されていない土のままの中央の道を行くと住民が立ち止まってあいさつしたり、店番をしているおばあちゃんに住民が気軽に声をかけている場面にたびたび遭遇。古き懐かしい日本の風景に出合える場所である。
参勤交代の大名行列と旅人で賑わった宿駅
東北の大名が行き来したという、下野街道の大名行列は時に総勢600人ともなり大変な賑わいであった。大内宿全体の敷地面積は縦に400m、横に400mほどで大名や旗本の宿泊施設である本陣、脇本陣、そして建築面積132㎡の家屋である一般宿で構成されていた。当初は街道の両脇に48戸あったそうだが、現在は40戸ほどが宿や各種店舗となり営業している。街の中央道を突き当たりまで進み、階段を上がった場所が見晴台になっていて見下ろす大内宿は絶好の撮影スポット。美しい茅葺きの街並みを広く見渡すことができる。例年1〜3月中旬は雪が積もり、大内宿は格別の美しさに包まれる。茅葺き屋根に積もった雪を下ろす住民の姿を見ることができる。
大内宿町並み展示館で宿場町の暮らしを知る
入り口から店をのぞきながらぶらりと歩くと左手に大内宿街並み展示館がある。大名の宿駅としてかつて利用されていた本陣を復元し、宿場当時の様子を再現した。館内に入ると焚き火のようなスモーキーな香りがするのは囲炉裏で火を焚いているためだ。湿気を防ぐために毎日火をおこすのだ。館内奥には風呂場であった湯殿(ゆどの)や雪隠(せっちん)と呼んだトイレも見学することができる。また茅葺き屋根の構造や葺き替え作業の説明もある。ちなみに大内宿では毎年数軒の茅葺き屋根を葺き替えるという。この作業を実体験できるワークショップも不定期だが展示館裏の旧小学校で行われている。参加には予約が必要。
昔懐かしい手作りの品々が所狭しと並ぶ店先
大内宿ではそれぞれの店で会話がはずみ買い物が楽しい。よく見るとお客さんの座る椅子を置いてある店もありほほえましい。それぞれの店先では会津塗や赤べこなどの雑貨や陶器、ほおずきや魔除けの赤唐辛子、おいしそうな伝統の和菓子など手作り品ばかりがバラエティ豊富に並び、あれこれと買い物に迷うのもまた楽しい。大内宿内の井戸水を汲み上げ、雪の中で100日寝かせて造られた地酒「雪中百姫(せっちゅうももひめ)」も逸品のひとつ。大内宿名物「高遠そば」は店ごとに違うスタイルで提供されている。
スポット詳細
- 住所
-
福島県南会津郡下郷町大内山本
地図
- エリア
- 大内宿・南会津エリア
- 電話番号
- 0241683611
- 休業日
- 無休
- 料金
- [町並み展示館入館料]250円
- 駐車場
-
あり(300台)
※有料 - クレジットカード
- 各店舗ごとに異なる
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 各店舗ごとに異なる
- Wi-Fi
- 飲食店中心に各店舗ごと環境あり
- コンセント口
- 各店舗ごとに異なる
- 喫煙
- 各店舗ごとに異なる(全面禁煙ではない)
- ベジタリアンセレクション
- なし
- ハラル対応
- なし
- 英語メニュー
- 各店舗ごとに異なる
- 車椅子での入店
- 対応可能店舗あり
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 各店舗ごとに異なる
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 食べ歩きが楽しい!東北のグルメな観光スポット15選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【福島】入場無料のおすすめ観光・おでかけスポット12選!
- 福島 | 観光
-
トリップノート
-
- 白銀の絶景!雪景色が似合う国内のおすすめスポット20選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 冬の女子旅に!国内のおすすめ観光スポット16選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 冬の日本の絶景スポット25選!冬ならではの風景を見に出かけよう
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 風情あふれる日本のレトロな街並みランキングTOP23!
- 全国 | 伝統文化
-
トリップノート
-
- 散策が楽しい全国のおすすめ観光スポット16選!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 東北のおすすめ絶景スポット22選!感動の景色を見に出かけよう
- 全国 | 観光
-
トリップノート