庄内藩校致道館

歴史的建造物

質実剛健な教育文化を育んだ藩校

文化2年(1805)に庄内藩9代藩主・酒井忠徳が、士風の刷新と優れた人材の育成を目的に創設した藩校。各自の天性を伸ばすことに主眼が置かれた教育方針であった。現在は、表御門や聖廟、講堂などが残っており、国の指定史跡として一般公開されている。東北では唯一現存する藩校建築物だ。

スポット詳細

住所
山形県鶴岡市馬場町11-45
電話番号
0235234672
時間
9:00-16:30
休業日
水(祝の場合は翌平日)
料金
[入館料]無料
駐車場
なし(近隣の公共駐車場をご利用ください。)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 致道館
    4.0 投稿日 : 2021.06.03
    鶴岡市内の中心部、鶴ヶ丘城址のすぐ近くにある藩校致道館。建物は1805に9代目の酒井忠徳が創設した藩校だ。東北地方で現存する藩校では唯一なので、その建築物の価値は高い。表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っており、観光客にも開放されている。
  • 意外
    3.0 投稿日 : 2020.10.18
    西郷隆盛との接点とか、教育に力を入れていたとか知らなかった歴史を知ることができました。意外に楽しめました。
  • [講堂]の扁額[致道館]は 説明文がありますように 文字が浮いているようにしか見えず 皆さん自身の目で確かめられることお薦めします
    4.0 投稿日 : 2020.10.11
    東北に現存する唯一の藩校建造物と言うことを知り 《致道博物館》と合わせ 訪問しました。遺構として[聖廟][講堂]と4つの部屋[御台子の間][御三の間][御次の間][御居間]があり、[御居間]は 全4部屋の内 一番奥にあり 藩主が御成りなった時 使用されていた部屋で 見逃さないことお薦めします。 門は 3ケ所あり [表門(藩主が使用)][西御門(教職員、藩役人 が使用)][東御門(生徒が利用)]、私...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました