入道崎

崎/岬

北緯40度線上に位置する男鹿半島最北端の岬

男鹿半島(おがはんとう)の最北端にあり、日本海を一望できる景勝地。芝生に覆われた見晴らし台から望む、落差約30mの荒々しい海岸段丘が魅力だ。岬から眺める夕日が美しいことから「日本の夕日百選」に選ばれている。

北緯40度ラインを示すモニュメントと、その先に広がる男鹿の海} 北緯40度ラインを示すモニュメントと、その先に広がる男鹿の海

地球をまっすぐ東西に通り抜ける、一本のライン

1990年(平成2)に建てられた「北緯40度モニュメント」。中央には「太陽の舞台」と呼ばれる円形の台があり、影の位置によって時刻を計る「日時計石」にさんさんと日が当たっている。真北のラインを表す「北斗の石」は縦長の石で、近づくと見上げるほどの高さだ。また、北緯40度のラインに沿って大きく世界地図が刻まれた「地図石」も設置されている。北緯40度を東に向かってぐるりと巡ると、ニューヨーク、マドリード、北京などの都市を通過する。地図石での確認が済んだら、男鹿の海底を眺めることができる「海底透視船」に乗ろう。入道埼灯台の下にある磯が船の発着場で、沖合いの岩礁・水島までとの間を往復。時間は30分程度で水が澄む夏場が最もおすすめのシーズンだ。

モニュメントは「男鹿三山」のひとつである「寒風山(かんぷうざん)」から採れる安山岩で造られた} モニュメントは「男鹿三山」のひとつである「寒風山(かんぷうざん)」から採れる安山岩で造られた

芝生の上には、北緯40度ラインにあわせて刻みの入った岩が並んでいる} 芝生の上には、北緯40度ラインにあわせて刻みの入った岩が並んでいる

海岸に打ち寄せる荒波が生み出した自然の造形美

男鹿半島の大部分を占める男鹿市から大潟村(おおがたむら)に至るまでのエリアは「男鹿半島・大潟ジオパーク」と呼ばれ、大規模な気候変動を経た過去7000万年間にわたる大地の歴史を体感できるジオパークだ。なかでも地球の活動痕跡を観察できる箇所は「ジオサイト」に分類される。入道崎のある北海岸エリアは、男鹿半島最古の地層を知ることができる「入道崎ジオサイト」として紹介されている。広々とした芝生が印象的な入道崎だが、海辺へと続く階段を下っていくと、迫力のある岩礁地帯を目の当たりにすることができる。ゴツゴツとした岩場と、青空を反射させて時折さざ波が立つ海のコントラストは、たとえようのない美しさだ。

険しい岩礁の向こうには、どこまでも続く水平線} 険しい岩礁の向こうには、どこまでも続く水平線

岩礁地帯へと続く階段。滑りやすい箇所もあるので下りる際は慎重に} 岩礁地帯へと続く階段。滑りやすい箇所もあるので下りる際は慎重に

高さ28mの灯台に登り、展望を楽しむ

入道崎を訪れると、真っ先に目に入るのが「入道埼灯台(にゅうどうさきとうだい)」だ。1898年(明治31)に点灯を開始し、終戦後の1951年(昭和26)から5年にわたって行われた改築により、現在の姿へと生まれ変わった。海上保安庁が募集した「日本の灯台50選」に選ばれており、3000基を超える全国の灯台のうち、わずか16基という希少な登ることのできる灯台としても有名だ。高さ約28mの灯台から15秒おきに発光する白い光が、約37km先の海を照らす。115段のらせん階段を登り、灯台の上から眺める展望はまさに絶景。特にたそがれどきの夕日は幻想的で、恋しい相手との心の絆をより深めてくれることから、2016年(平成28)に「恋する灯台」にも認定された。

併設する「灯台資料展示室」では写真や映像、模型を使って航路標識の仕組みなどをわかりやすく紹介} 併設する「灯台資料展示室」では写真や映像、模型を使って航路標識の仕組みなどをわかりやすく紹介

灯台の上から見下ろす岩礁と北緯40度のライン} 灯台の上から見下ろす岩礁と北緯40度のライン

付近には男鹿名物を味わえる飲食店や土産店がずらりと並んでいる} 付近には男鹿名物を味わえる飲食店や土産店がずらりと並んでいる

スポット詳細

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2 map map 地図
料金
【参観寄付金(※入道埼灯台内部見学の際に必要)】
[一般]300円
[小学生以下、障がい者(介助者1名分含む)]無料
駐車場
あり(無料)

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました