新潟市新津鉄道資料館
本物の新幹線や蒸気機関車に触れられる、ディープな鉄道の街へ
車両のパーツから旧国鉄時代の資料にいたるまで、展示物の質と量に圧倒される
1897年(明治30)に新津駅が開業して以来、信越本線、磐越西線、羽越本線が乗り入れる鉄道の要地として発展してきた「鉄道の街」新津地区。地域の鉄道文化を今に伝える資料館館内では、鉄道の歴史から近代の技術まで、実際に使われていた車両のパーツや時刻表などをふんだんに展示しながら紹介している。「運転シミュレータ」を操作できるコーナーもあり、実際に加速したりブレーキをかけたりしながら運転士気分を味わえるのが特徴だ。屋外には新幹線や蒸気機関車、さらには除雪機関車や新幹線の線路の支障物の有無を確認する新幹線確認車など、なかなか間近で見ることのできない車両を7種類展示。週末にはミニSL乗車イベントも開催されている(4-10月)。新津地区では街なかにも鉄道の街をしのばせる構造物やモニュメントを各所に見ることができるので、足を運んだ際には街歩きも楽しんでみよう。
「電車運転シュミレータ」や模型もあり、大人も子どもも一緒に楽しめる資料館になっている
スポット詳細
- 住所
- 新潟県新潟市秋葉区新津東町2-5-6
- エリア
- 新潟・阿賀エリア
- 電話番号
- 0250245700
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 火(祝の場合は翌日)、年末年始(12/28-1/3)
- 料金
-
【入館料】
[一般]300円
[高校・大学生]200円
[小・中学生]100円(土日祝無料) - 駐車場
-
あり(100台)
※新津地域学園、新津地域学園体育施設と駐車場共用 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、PayPay、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY、Wechatpay、VIA、JKOPAY、BarTong)
- Wi-Fi
- あり(Niigata City Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 備考
- [電話番号]0250-24-5700
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 秋葉区新津東町駐車場
299m
【予約制】akippa クエストNA・NB敷地内駐車場
1746m

【予約制】タイムズのB 新津駅パーク&ライドバイク駐車場
1788m