関連する記事
関連する観光コース
新潟県新潟市中央区にある大型の総合科学館。「見る・触る・操作する」など体験型の展示が多く、楽しく遊びながら自然科学を学ぶことができる。1階から3階の展示は、新潟県の移り変わり・自然の科学・生活の科学・不思議な広場の4分野。実物大の動く恐竜模型や日本海側最大級のプラネタリウム、屋外展示場の大型実物大模型展示などもあり、子供から大人まで1日中楽しめる。
新潟県新潟市中央区女池南3-1-1 (新潟・月岡・阿賀野エリア)
詳細情報
- 時間
- 9:30-16:30(最終入館16:00)
[土日祝、夏期]9:30-17:00(最終入館16:30) - 休業日
- 火(祝の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/3)
※その他、設備点検のため休館あり - 料金
- 【入館料】
[大人]580円
[小・中学生]100円(※平日無料)
【プラネタリウム(※入館料と別途)】
[大人]210円
[小・中学生]100円 - 駐車場
- あり(250台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Freewi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(全面禁煙)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
新潟 の主要エリア

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。