おふさ観音
バラが咲き香り、風鈴の音が響く観音様のお寺
まるで天上の世界のように美しい境内
近鉄大和八木駅から、近鉄御所駅または下市口駅行きのバスに乗り、小房停留所で下車して5分ほど歩くと、静かな住宅地のなかに立派な門が現れる。春と秋には4000種以上のバラが境内を彩る通称「バラのお寺」だ。姿形や香りの異なるバラが調和のもとに、美しく咲いている光景を仏様の世界に例え「花まんだらのお寺」と呼ぶ人も。毎年、見頃を迎える5月中旬から6月末までと、10月下旬から11月末まで、「バラまつり」が開催され多くの人が訪れる。また、7月1日から8月31日までの期間は「風鈴まつり」を開催。境内に吊り下げられた無数の風鈴が涼しく鳴り響く夏の風物詩だ。
地域住民によって建てられたお寺
おふさ観音の歴史は古い。本堂が建つ付近はかつて「鯉ヶ淵(こいがふち)」という大きな池で、1650年(慶安3)のある日、「おふさ」という娘が白い亀の背中に乗った観音様を池で見たことが始まりだ。おふさは池の側に小さなお堂を建てて、観音様をお祀りしたそう。すると不思議なことに観音様がいろいろな願いごとを叶えてくれたことから、住民たちにあつく信仰されるように。明治になって「観音様のために、大きな本堂を建立しよう」と、住民たちが寄付を集め現在の本堂が完成した。観音様への信仰は現代まで受け継がれ、毎日欠かさずに参拝する地域住民が少なくない。暮らしのなかに根付く、庶民信仰のお寺として愛されている。
さまざまな願いを叶えてくれる慈悲深い観音様
創建当時のままに残る本堂には、本尊・十一面観音像が祀られている。身体健全、厄除け、ボケ封じをはじめ開運、良縁、学力向上などさまざまな願いを叶えてくれる、慈悲深い観音様だ。本堂での参拝をすませ本堂の裏手へと進むと、十一面観音像と背中合わせに祀られる千手観音像がある。別名「ひとこと観音」とも呼ばれ、ひとつだけ願い事を叶えてくれるそう。社務所前にある絵馬に願い事を書いて奉納しよう。
参拝のあとは日本庭園を眺めながら一服
さらに奥へと進むと観音様の化身とされる亀のいる「亀の池」、おふさ観音発祥の物語にちなんだ「鯉の池」と続き、回廊式の日本庭園「円空庭」がある。四季折々の表情を楽しめる庭園には「茶房 おふさ」があり、参拝の合間の休憩にぴったりだ。大正時代に建てられた建物は天井が高く開放的。日常の喧騒を忘れて、ゆったりとした時間を過ごすことができる。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県橿原市小房町6-22
- エリア
- 橿原エリア
- 電話番号
- 0744222212
- 時間
- [御祈祷受付時間]9:00-15:00
- 休業日
- 年中無休
- 料金
-
[入場料]無料
[本堂拝観料]300円 - 駐車場
- 有(25台)
- クレジットカード
- 不可
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【2021開催情報】全国!「風鈴まつり6選」川崎・川越・京都の人気スポットも
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 素敵な古民家カフェも!NHK朝ドラのロケ地になった「今井町」でまったり江戸気分【奈良橿原&飛鳥の旅6】
- 奈良 | 観光
-
TABIZINE
-
- 【奈良】コロナ禍で人気が上昇した観光スポット14選
- 奈良 | 観光
-
トリップノート
-
- 定番も押さえなきゃ!関西で“夏に行きたい”おでかけスポット14選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 夏の風物詩!見ているだけで涼しい日本全国の''風鈴イベント'' 10選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 豆まきに参加しよう!奈良の節分祭りイベント18選
- 奈良 | 観光
-
TravelBook
クチコミ
-
- おふさ観音は通称名です
- 観音寺と云う寺院ですが、通称名の「おふさ観音」としての方が周知されているようです。秋のバラまつりと同期間、本堂で天才人形師と云われた安本亀八作の「生き人形」が公開されています。極めて写実的かつリアルで本物の人間そっくりに製作されていて、肌に浮き出る静脈まで精緻に模索されています。カフェがあったりと、ちょっと普通の寺院と云うイメージとは異なる寺院でした。
-
- 小さなお寺さん
- 薔薇の時期(春、秋)や風鈴(夏)はタイミングが合えば大勢の観光客で賑わいますが、基本静かに過ごせる場所。大和八木駅から旧街道を通ってお参りすれば街並みも楽しめます。駐車場もありますが、なんせ狭い生活道路なので少し気を使います。拝観料もありませんのでちょっとしたお参りに利用しています。
-
- 「花の寺」の名に恥じない奇麗な花が咲いていました。
- 高野山真言宗のお寺で正式名は十無量山観音寺、「花まんだらの寺」といも言われるようですがまさに彩有る花が咲いています。既に11月ということも有り、至る処にとは言い難いですがそれでも奇麗だなと感じてしまいました。恥ずかしいことですが、いろいろと庭を周っていたことも有り、帰宅時に参拝していなかったことに気が付きました。今度改めて参拝に行きます、満開の季節に。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 縄手町89-7駐車場
154m
【予約制】akippa リバーガーデン飛鳥駐車場
425m

【予約制】特P 《軽自動車》北八木町2-4-36駐車場
872m
橿原エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-