-
- 夏はやっぱりビールっしょ!日本全国の2022年 ビアガーデンまとめ
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 蟹小屋も出現!冬の島根県松江市を満喫するおすすめスポット5選。
- 全国 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- 甘いもの好き必見!関西で食べておきたい美味しいスイーツ7選
- 全国 | グルメ
-
RETRIP
-
- 「さかい珈琲」が奈良市にオープン!ハイレベルなパンケーキで人気上昇中
- 奈良 | グルメ
-
るるぶ&more.
-
- 日本酒好きにおすすめ、地元ならではの“美酒旅”が叶う宿5選
- 全国 | 歴史的景観
-
一休コンシェルジュ
-
- 老舗ホテルからゲストハウスまで。奈良で絶対泊まりたい素敵な宿7選
- 奈良 | 観光
-
RETRIP
JR・近鉄奈良駅周辺
AROUND JR AND KINTETSU NARA STATION
歴史ある商店街や飲食店があり、宿泊施設も充実する古都・奈良の玄関口
奈良公園やならまちなど、奈良観光のスタート地点。周辺には商店街があり、グルメや土産物店が軒を連ねる。JR奈良駅周辺は整備され、ホテルなどの宿泊施設が近年増加。新幹線からの乗り入れが便利なこともあり、インバウンドや遠方からの観光客の利用が多い。駅前から三条通りを東へ進むと奈良公園方面へ行ける。大阪や京都など近郊からは、運行本数の多い近鉄奈良駅が便利だ。駅前の大宮通りから若草山が見え、奈良ならではの景色が広がる。JR・近鉄のどちらにも観光案内所があるので、旅の起点にするとスムーズに散策できるのでおすすめ。奈良公園周辺やならまちへは徒歩で行ける。もう少し足を延ばしたいなら、バスの利用が便利。お得なフリー乗車券などを活用して、奈良をたっぷり満喫しよう。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
平宗 奈良店
- 柿の葉の爽やかな香りが漂う伝統寿司
- 奈良県南西部に位置する五條市から隣の吉野町にかけて、郷土料理として発展した柿の葉ずし。和歌山の熊野灘で獲れたさばを1本丸ごときつく塩漬けにして奈良へと運び、薄くスライスして食べていたのが始まりとされている。里山で暮らす人々にとって海産物は大変貴重なもの。握り飯と一緒に裏山にあった柿の葉で包み、重石をして保存。夏祭りに欠かせないご馳走として楽しんだ。土産にも最適な柿の葉ずしは次第に奈良の名物として広く知られるようになり、奈良駅周辺にも多くの店が並ぶように。なかでも平宗は、1861年(文久元)に吉野で創業した最も歴史のある老舗のひとつだ。店内で一つひとつていねいに手作りし、伝統の味を守り続けている。定番の鮭とさばのほかに、昭和天皇に献上した鮎ずし(夏季限定)や、大和牛のローストビーフを使った柿の葉ずしなどがバラエティ豊かにそろう。
- スポットの詳細
-
平宗 奈良店
-
spot 02
-
もちいどのセンター街
- 個性豊かな個人商店が勢ぞろい! ならまちへと続く歴史ある商店街
- 奈良でいちばん古い商店街といわれ、飲食店から雑貨、ギャラリーまで100以上の店が軒を連ねる。「ならまち」へのルートということもあり、連日観光客で賑わいをみせる人気スポット。
- スポットの詳細
-
もちいどのセンター街
-
spot 03
-
中谷堂
- 口の中でとろける名物お餅
- 三条通り沿い、もちいどのセンター街入り口に店を構える中谷堂。店頭では昔ながらの餅つきが行われ、その様子をひと目見ようと人だかりができる名物店だ。看板商品は素朴な味わいのよもぎ餅。香りの良い愛媛県宇和島産のよもぎの新芽に、佐賀県産のもち米、北海道十勝産のあずきなど、厳選した素材を使用する。1つ、2つと食べたくなるおいしさの秘密は、創業当時から変わらない高速餅つき。もち米が熱いうちに素早くつくことで、やわらかいのにコシがありよく伸びる餅になる。これは、店主の生まれ育った奈良県吉野で、昔から伝わる製法なのだとか。つきたては口の中でとろけるようにやわらかく、するりと喉を通っていく。少し時間が経つとコシが強くなり、餅本来の歯ごたえを感じられる。どちらも違った味わいでおすすめだ。
- スポットの詳細
-
中谷堂
-
spot 04
-
kakigori ほうせき箱
- 全国のゴーラーが訪れる絶品かき氷
- 氷の神様を祀る氷室神社が鎮まる奈良は氷の聖地とされ、かき氷が自慢の店が多く全国からかき氷ファン「ゴーラー」が集まる。なかでも、もちいどのセンター街にある「kakigoriほうせき箱」はその火付け役的存在。今では定番となったエスプーマを関西で初めて取り入れ、見た目にも美しいかき氷が人気の専門店だ。奈良の食材や旬の果物を使ったソースやシロップが特徴で、常時5-10種の味がスタンバイする。写真は定番メニュー、大人の抹茶デラックスの秋冬バージョン。氷の中にはラム酒風味の和栗ペーストにミルクエスプーマ、西吉野産純粋はちみつなどが隠れ、食べ進めるごとに変化する味わいを楽しめる。大和抹茶ならではの香りや上品な渋みと苦みに、ラム酒の風味が利いた和栗ペーストがベストマッチ。遠方からわざわざ食べに来るのも納得のクオリティだ。予約制なので、ウェブサイトで事前予約をしてから来店を。詳しくはInstagramをチェックしよう。
- スポットの詳細
-
kakigori ほうせき箱
-
spot 05
-
奈良のうまいものプラザ
- 奈良県のおいしいものが勢ぞろい! 買い物&食事が楽しめる
- 県内の生産者から直送される農産物や特産品を使った加工品など、奈良のおいしいものが集まるアンテナショップ。買い物だけでなく、店内奥のレストランでは食事も楽しめる。
- スポットの詳細
-
奈良のうまいものプラザ
-
spot 06
-
JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所)
- 古都・奈良にふさわしい、仏教建築様式を取り入れた近代建築
- 1934年(昭和9)から2003年(平成15)まで、奈良の玄関口として活躍していたJR奈良駅旧駅舎。現在は奈良市総合観光案内所として活用され、館内には観光に関する便利な設備が充実している。
- スポットの詳細
-
JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所)
人気スポット
旅のヒント
-
その1
JR奈良駅から近鉄奈良駅までは、歩いて15分ほど離れている。どちらの駅からも奈良公園やならまちなど、周辺観光地へ歩いて行けるが近鉄からのほうが近い。
-
その2
JR奈良駅からもちいどのセンター街へは、三条通りを東に進む。商店街の入り口に中谷堂があるので、目じるしにするとわかりやすい。
-
その3
近鉄奈良駅からもちいどのセンター街へは、駅前の東向き商店街を抜けると入り口が見える。
-
その4
バスのフリーチケットはJR・近鉄奈良駅の、奈良市総合観光案内所で購入できる。
-
その5
関西空港からJR奈良駅まで直通バスが運行している。所要時間は約1時間30分。
関連記事
モデルプラン
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-