もめんや藍
松阪の女衆の手で生まれた、松阪もめんの店
三重県桑名市の街道筋にあった民家をイメージした、趣のある外観
天然藍の先染め糸で織り上げられた、「松坂嶋(まつさかしま)」と呼ばれる縞模様が特徴の松阪もめん。通気性や保湿性、耐久性に優れたこの素材は、松阪の商人によって広まり、粋を好む江戸時代に人気を誇ったという。そんな伊勢の人々の生活に溶け込んだ、松阪もめん製品を取りそろえたショップが「もめんや藍」だ。1階には松阪もめんの藍染縞柄の反物のほか、50もの柄がある生地を使ったバッグや財布、ぬいぐるみ、生活小物など、豊富なオリジナル商品が並び、その数は900アイテム以上にもおよぶ。歴史ある松阪もめんを現代風にアレンジしたアイテムの数々は、日常使いはもちろんのこと、伊勢観光のお土産にもぴったりだ。また、2階にはブラウスやシャツなどのファッションアイテムも多数取りそろえられている。お好みの柄の生地を選んで作るオーダーメイドの商品も購入可能。伊勢観光の思い出に、お気に入りの一着を作るのもおすすめだ。
スポット詳細
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町77(おかげ横丁内)
- エリア
- 伊勢エリア
- 電話番号
- 0596238809
- 時間
- 9:30-17:00(季節により異なる)
- 休業日
- 無休
- 駐車場
-
あり(約1,500台)
※市営駐車場、有料 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 松坂もめん
- もめんや藍は伊勢神宮内宮の参道である、おはらい町通り沿いにある「松坂もめん」の専門店です。「松坂もめん」は天然藍の先染め糸を使った綿織物で、江戸時代には江戸で大流行した事もあるそうです。こういった日本の伝統的なお店があると嬉しくなりますね。
-
- 綺麗な藍色
- おかげ横丁の入り口に有る、木綿生地の様々なアイテムを売っているお店です。名刺入れやエプロンなど気になる商品がありましたが、どれも藍色が本当に綺麗です。値段もとても手頃(観光地価格じゃない)で、お土産などにも良いと思いました。
-
- 藍染めの小物たち
- 伊勢神宮内宮へのお参りを済ませた後、おはらい町にあったこちらのお店に入ってみました。赤福本店の斜め向かい、おかげ横丁への葉入り口にお店はありました。 「もめんや」の名前は、藍色が美しい染め物から来ているんですね。その布を使ったかわいらしい小物がたくさんあって、どれにしようかととても迷いました。結局は無難に手ぬぐいにしましたが、じかんがあったらもっとゆっくり見たいと思う店でした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa PARKSPARK伊勢市宇治浦田1丁目第2
318m
【予約制】akippa 【バイク駐車場】PARKSPARK伊勢市宇治浦田1丁目第2
318m
【予約制】akippa バナナボート駐車場【平日のみ】
524m
