御射鹿池
季節とともに色を変えるカラマツ。名画のモチーフとして有名な池
茅野駅から湯みち街道へ
標高は1500m。かつて武田信玄の隠し湯と呼ばれた「奥蓼科温泉郷」に向かう道の途中にあって、自然豊かな御射鹿池。アクセスは車が便利で、茅野駅から30分ほど。国道152号を経由して、湯みち街道へ入る。静かな森のなかを進む街道沿いには、番号の振られた石仏が立っている。これは明治の頃に村の人が建てた道標で、一つひとつ異なる33体の観音様が道ゆく人を見守っている。時間に余裕があれば、池に向かう途中で手を合わせたい。山道を上っていくと急に開ける池周辺は、乗用車もバスも停められる駐車場が整備されているので安心だ。
地域の農業を支える水
幻想的な風景が広がる御射鹿池。誰もいない早朝に訪れたら、本当に白い馬が歩いていそうな雰囲気が漂う。カメラを構える人、スケッチをする人など、多くの人にインスピレーションを与えているが、実はその始まりは農業用のため池だ。江戸時代に山から引いた水は農業をするには水は冷たく、農家は苦労を強いられていた。「水を貯めて温めよう」と、ため池が造られたのは1933年(昭和8)。現在でも御射鹿池の水は農業に利用され、米や野菜を作るための大切な資源としてふもとの集落を支えている。2010年(平成22)には農林水産省が選定する「ため池百選」に選ばれた。
周辺にも魅力的なスポットがたくさん
先に触れたとおり、御射鹿池は「奥蓼科温泉郷」の入り口。「横谷渓谷」も歩いていくことのできる沢続きにある。「乙女滝」や「おしどり隠しの滝」など、きれいな水が織りなす景色でリフレッシュ。宿泊をからめた周囲の散策は、信州の自然をたっぷり満喫できるプランが組めそうだ。また、静かな山あいにあって喧騒からは遠いのに、茅野市内まで30分で行けるのもうれしい。「縄文のビーナス」のある「尖石縄文考古館」や、「茅野市美術館」などと合わせて、歴史やアートに触れるプランも楽しい。諏訪湖周辺やビーナスラインからも足を延ばせるロケーションだ。
スポット詳細
- 住所
- 長野県茅野市豊平奥蓼科
- エリア
- 諏訪周辺エリア
- 駐車場
- あり(普通車31台、大型バス5台)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 絵になる風景が広がる!日本のおすすめ景勝地15選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- SNS映えする絶景!“初夏に行きたい”国内おすすめ女子旅スポット11選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 神秘的な新緑ツアーはいかが?初夏に行くべき“神秘的×新緑”の絶景10選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 甲信越のおすすめドライブスポット・コース13選!日帰りでお出かけしよう
- 全国 | レジャー
-
トリップノート
-
- いいねがもらえる!全国のおすすめ映えスポット39選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【長野県】蓼科周辺の絶景スポットとオススメご当地グルメを楽しもう!
- 長野 | 観光
-
トリップノート
-
- 撮りたくなる絶景。日本の“カメラ女子旅で行きたい”絶景スポット10選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 死ぬまでに一度は見たい!思わず感動する日本国内の“神秘的な池”5選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
アクセス
最寄り
諏訪周辺エリアのおすすめスポット
長野のその他のエリア
-
- 白馬・安曇野
-
-
松本城
-
上高地
-
河童橋
- ...etc
-