菅生石部神社

神社

御願神事は青竹を叩き割る勇壮な神事

1400年の歴史を持つ加賀・江沼総鎮護の社。用明天皇元年(585)、当時発生していた疫病を鎮めるために宮中で祀っていた神々をこの地にお還しになったのが始まりと言われている。南加賀では最も古い天神様で、「斎藤」姓発祥の地として知られる氏神だ。例年2月10日に行われる例大祭「御願神事」は「竹割まつり」とも呼ばれる石川県無形民俗文化財指定の祭事。若衆が数百本の青竹を叩き割る勇壮な神事で有名だ。春を呼ぶ祭りとして全国各地から多くの観光客が訪れる。

スポット詳細

住所
石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81 map map 地図
電話番号
0761720412
時間
9:00-17:00
休業日
無休
料金
[拝観料]無料
駐車場
あり(60台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
可(一部指定の場所のみ)
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
雨の日でも楽しめる
はい
備考
※社務の状況により説明を受けることができる。

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 御朱印
    4.0 投稿日 : 2019.07.18
    加賀市大聖寺にあります。御朱印をもらいに行来ました。この地で昔疫病が流行した時に、宮中で祀つわられていた官生石部神が官生されたのが始まりと言われている。
  • 素晴らしい神門
    4.0 投稿日 : 2018.08.22
    加賀を訪れた際こちらの神社へ立ち寄りました。立派な鳥居を抜けて石段を上がっていくと、加賀市指定文化財である神門へ着きます。また2月の竹割り祭りや7月に天神講で奉納される蝶の舞は石川県指定無形文化財になっています。
  • 加賀二宮
    3.0 投稿日 : 2018.03.04
    社伝によれば、創建は585年、この地で疫病が流行した時、宮中で祀られていた菅生石部神が勧請されたのが始まりとされている。延喜式内社として古い歴史を有している。毎年2月10日には竹割りの奇祭としてしられている御願神事が行われます。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました