今から1600年も昔、仁徳天皇の御代に開山した古刹「千光寺」境内にある館。各地の霊山を巡り、生涯で12万もの仏像を彫ったとされる仏師・円空の仏像を64体保管している。円空仏は円空が訪れた土地の木を素材とし、あまり手数を掛けずに造られているのが特徴だ。表面には何も塗っていないため、木を割った時の切断面や節、ノミの跡がそのまま見える像が多い。12月頭から3月末までは除雪・凍結のため閉館している(冬季拝観希望の場合は要問合せ)。
円空仏寺宝館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価仏像にはあまり興味がないのですが、漫画「ギャラリーフェイク」のある回に円空仏が出てきたのをきっかけに訪問。陰影が印象的な迫力ある仏像にしばし見惚れました。人もそんなに多くないので、静かにゆっくりと見て回れます。
ご朱印もここで頂けました。
ご朱印もここで頂けました。
千光寺の山門をくぐり本堂の手前に位置しています。常時開館していないので、本堂で入館を依頼し案内していただきます。11月の休日に伺いましたが、どなたもおられず独り占めでした。今年は雪が早いと仰っていましたので、天候も関係するかもしれません。冬季は閉館されるようですので事前予約が必要とのことです。
円空仏64体が安置されています。特に千光寺を開山したという両面宿儺像は円空がその地で彫った仏をその地で感...
円空仏64体が安置されています。特に千光寺を開山したという両面宿儺像は円空がその地で彫った仏をその地で感...
詳細情報
- 時間
- 9:30-16:30
- 休業日
- [冬期休館期間]12-3月
※ホームページ要確認(https://senkouji.com/) - 料金
- [拝観料]500円(高校生以上)
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岐阜 の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。