筑前國一之宮 住吉神社
JR博多駅から徒歩約10分、日本三大住吉のひとつ
黒田長政公が再建した本殿は国の重要文化財指定
底筒男神、中筒男神、表筒男神の住吉三神を主祭神とし、御出現は伊弉諾大神(いざなぎおおかみ)が筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原でミソギハラヘ(禊祓)をされたときにお生まれになったと「古事記」に記述があるなど長い歴史を積み上げ、親しまれてきた住吉神社。JR博多駅から徒歩約10分、西門から表参道、手水舍を過ぎると神門、住吉神社御本殿が見えてくる。1623(元和9)年に黒田長政公が白銀二千両と材木を寄進して再建したもので、国の重要文化財に指定された由緒ある建造物。社殿の左手には「御神木一夜松」。永享の時代、社殿にかかった松が邪魔になるので切ろうとしたところ一夜のうちにまっすぐになったという伝説が残っており、子孫繁栄、延命長寿の御神徳があると伝えられている。
境内に並ぶ4つの神社、パワースポットに注目!
社務所横には、4つの神社が立ち並ぶ。道の守護神である「猿田彦大神」を祀った船玉神社、海洋の守護神である「綿津見大神」を祀った志賀神社、和歌、芸能の神である「柿本人麿公」を祀った人丸神社、そして学問の神である「菅原道真公」を祀った菅原神社である。船玉神社は旅行安全や道開き、志賀神社は航海安全、金運上昇、人丸神社は芸能上達、菅原神社は学問上達の御神徳があり、多くの人がお参りに訪れている。志賀神社前には、「志賀神社福分小判」があり、小判に触ると、良いご縁がいただけるそう。昇龍と昇鯉が描かれており、昇龍は金運上昇、昇鯉は恋愛成就。ぜひおすすめしたいパワースポットだ。
古代力士像に横綱奉納土俵入り、「相撲」関連も必見
御本殿近くには、もうひとつ見どころが。鋭い眼差し、筋肉質の体に大きく手を広げた姿の古代力士をかたどった像「古代力士像」だ。博多人形師の中村信喬・弘峰親子の合作。右手のひらのしわの形が「力(ちから)」に見えることからその手に触れると「力」をもらえると、こちらも人気のパワースポットに。住吉神社を訪れたら、ぜひ触れておきたい。また、神功皇后が渡韓された際に住吉大神の御神徳によりご帰還されたことに対して感謝され、「相撲」と「流鏑馬」とをもって御神慮を慰められた経緯から「相撲」との結びつきが深く、毎年11月初旬辺りには、日本相撲協会の公式行事として「横綱奉納土俵入り」が九州場所前に開催。格調高い横綱の土俵入りを間近で見られる機会で、これも必見だ。
鬼縛り石に能楽殿、のぞき稲荷など魅力あふれるスポット満載
そのほか、御本殿近くにあるのが「鬼縛り石」。1月7日に斎行される追儺祭(ついなさい)神事の際に、境内に蔓延した邪気災厄を鬼に見立てて「桃の弓」「葦の矢」をもって鎮められた鬼を縛りつけるための石だ。現在の石は、江戸中期頃のものと伝えられている。ほかにも西日本有数の歴史建造物であり、福岡市有形文化財指定となっている「能楽殿」や奇岩(くしきいわ)の前にある鳥居から中をのぞき込んだあと、みずからの姿を御鏡に写してひとつ願いをかけると祈りが聞き届けられるといわれる「のぞき稲荷」、池の上の島にある、幸運、航海の神「恵比須大神」を祀った「三日恵比須神社」など見どころ満載、JR博多駅から徒歩圏内と非常に好立地の「日本三大住吉」、ぜひ訪れてほしいパワースポットだ。
スポット詳細
- 住所
-
福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
地図
- エリア
- 博多中心部エリア
- 電話番号
- 0922912670
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]無料
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 喧騒から逃れる
- 有名な神社で、博多駅からも近距離にあり、早朝からもお参りができたので、ありがたかったです。ただ、思ったよりも小さいという印象でしたが、都会の喧騒からは十分に離れることができ、心は落ち着きました。周辺も静かです
-
- 三大住吉社の一つ
- 公開の神様の住吉といえば大阪の住吉大社と思っていたが、この住吉神社は三大住吉神社の一角を占める筑前の一宮。全国の住吉社の元祖という説もあるとか。古代の海の民「海人族」の聖地だったのかもしれない。訪れたのは、早朝5時半ごろ。ホテルの朝食までのジョギングの途中に訪れた。神社は早朝でも境内に入って参拝できるところが多いので早朝ランニング族にはありがたい。博多のビジネス街にも近い場所にかなりの面積を占めて...
-
- 博多駅から歩いて行けます。
- 博多駅からの散策コースで立ち寄りました。地元の人に愛される神社で、沢山の地元の人がいました。お相撲にゆかりのある神社でもあるようです。近代的な駅周辺から、徒歩で行けます。隙間時間の観光にもおすすめです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 【4時間パック】エムテック博多駅前3丁目パーキング【有人機械式:07:00-23:00】
247m
【予約制】akippa エムテック博多駅前3丁目パーキング【利用時間:07:00-23:00】【機械式】
293m
