年間約6回の企画展示で郷土の文化を紹介
桑名市の歴史などを学べる博物館で、「桑名藩」の歴史資料や「萬古焼」の収蔵品などを展示している。また絵画や版画、桑名ゆかりの刀剣「村正」など、年数回にわたり「特別企画展」を実施している。「ふるさと納税」の返礼品の1つである「刀剣の取り扱い体験」は人気を集めている。
三重県桑名市京町37-1 (桑名・鈴鹿・四日市エリア)
桑名市博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価幕末の桑名藩史を拝見。
戊辰戦争を戦った松平定敬は、最後の桑名藩主。尾張徳川慶勝、一橋茂栄、会津松平容保、松平定敬は高須四兄弟です。会津松平容保とともに一番苦難の道を歩むのですが、鳥羽伏見の戦い以降の行軍の地図と解説は興味が引かれる内容です。
戊辰戦争を戦った松平定敬は、最後の桑名藩主。尾張徳川慶勝、一橋茂栄、会津松平容保、松平定敬は高須四兄弟です。会津松平容保とともに一番苦難の道を歩むのですが、鳥羽伏見の戦い以降の行軍の地図と解説は興味が引かれる内容です。
いったときは改元に関する宸筆をテーマとした企画展をしていました。
子どもにもわかるような、わかりやすい文章でかかれていたのが好印象でした。
また、平成最後の日にいったのですが、「昭和の遊び」をテーマに、ファミコンが設置されており、「スーパーマリオブラザーズ」をプレイできるようになっていたのも、よかったです。
子どもにもわかるような、わかりやすい文章でかかれていたのが好印象でした。
また、平成最後の日にいったのですが、「昭和の遊び」をテーマに、ファミコンが設置されており、「スーパーマリオブラザーズ」をプレイできるようになっていたのも、よかったです。
入場料150円、時々企画展示をしています。日本刀の時は、大好評。6月は萬古焼でした。桑名発祥で、私が知っている 四日市の萬古焼とは全くちがう。見応えがありました。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月(祝の場合は開館)、祝の翌日、展示替え期間、年末年始
- 料金
- 高校生以上150円(特別展は別途金額を定める)、中学生以下無料
- 駐車場
- 有り(20台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
三重 の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。