高野山真言宗別格本山金陵山西大寺
寺院
裸祭りは日本三大奇祭のひとつ
天平勝宝3年(751)、周防国の玖珂庄の藤原皆足姫(ふじわらのみなたるひめ)が、金岡の郷に草庵を開基し千手観音を安置したのが始まりとされる観音院。境内には、県指定重要文化財の三重塔を始め、国指定重要文化財の朝鮮鐘、有形文化財の牛玉所殿などの見どころも多い。また、毎年2月の第3土曜日に開催される「会陽-裸祭り」は奈良時代がはじまりとされる日本三大奇祭の一つだ。
スポット詳細
- 住所
-
岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8
地図
- エリア
- 岡山市・後楽園周辺エリア
- 電話番号
- 0869422058
- 時間
- 8:30-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
-
[本堂内拝]大人500円、小人200円
※10名以上は100円引 - 駐車場
-
あり(70台)
※臨時駐車場は西大寺公民館 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Jコイン)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり(会陽チラシ)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(内拝は不可 ※盲導犬は可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 会陽で名高い
- 吉井川畔に堂宇が集まり、五福通りと呼ばれるそこそこ立派な門前町が形成されています。境内はあまり起伏もなく、植栽等で区画を仕切っていないため広々とした感じです。観覧席が常設されていますが、会陽(裸祭り)の観覧者に向けたものでしょうか?本来ならば訪れた日の前日が祭のフィナーレだったはずですが、本年は規模を縮小して関係者のみで執り行われたようですね。
-
- 地元の人たちから愛されている感じ
- 裸祭りで有名ということで初詣に行った。地元の人たちが並んでお参りしている様は,長閑な幸せな空気を生んでいた。JR駅から近くはないけど,天候が悪くなければ歩ける距離です。
-
- 行ってきました
- 歴史のあるお寺で荘厳な感じです。ちょっと足を延ばして、レトロな町「五福通り」にも立ち寄りました。映画やテレビのロケ地にもなっていて、素敵な街並みが残っています
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 岡山県岡山市東区西大寺中3-19-17駐車場
259m

【予約制】特P 西大寺第2駐車場
365m
